今、春日井市高蔵寺町にて屋根と外壁の塗装を施工させて頂いています。
屋根も外壁も綺麗に仕上がってはいます。
が、問題は、ベランダです。
玄関上の陸屋根は、勾配が逆になっています。
家本体のベランダの中には、大屋根の雨水が流れ込むようになっています。
昔の建物というか、こういう感じにベランダに大屋根の雨水を樋を使って、一度、ベランダに流し込むという設計は
結構ありますよね。
私はいつも思います。このやり方は、あまりよくないなと!
現場調査の段階から、ベランダには、かなりの亀裂が入っています。
下から見上げると、ベランダの軒天井にも、シミが結構、ありました。
長年の間に、こんな水が、どこからか、入っているんだろうなと、感じます。
考えてもください。
この大屋根は結構、大きいです。
この大きな屋根の雨水が、この小さなベランダに流れ込みます。
スコールを思わせるような雨が降った時、このベランダがプールのように、水であふれかえります。
そうしたら、サッシ回りや、ベランダのモルタルに染み込んで、少しづつ、むしばんでいく感じがしませんか?
玄関上も、そうです。ドレンがある方とは別の箇所に水が溜まります。
完全に、水が蒸発するまでは、プールです。
良いわけがありません。
なんとかしたいと思います。
この家に住むお客様のためにも。
予算との兼ね合いもあるでしょうけども、このまま放置して良いわけがありません。
何とか、説明して、ご理解を賜り、施工させて頂きました。
家の中に水や湿気を入れてはいけません。
これが、いつか、もっと大きな、費用を伴う工事が必要になります。
あの時、やっておけばよかったでは、遅くなります。
私が、お客様のことを思い、本当に考えるのであれば、やはり、言うべきだと思います。
記事内に記載されている金額は2019年01月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。