春日井市で外壁塗装を施工しています。
この外壁はサイディングボードです。
今、建てられている新築のお家の外壁もほとんどが、サイディングボードだと思います。
では、その外壁のサイディングボードとは、なんでしょう?
今日は、このサイディングボードについて、説明しましょう。
サイディングボードとは、かつて、日本の住宅では、外壁材と言えば木板(下見板)張りがほとんどでした。
しかし、戦後の法整備に伴い防災上の問題から、モルタル防火造りが多くなり、最近では、より耐火性に優れた
パネル壁在として、サイディングボードが主流になってきました。
サイディングボードは
1、施工の手間がかからず、工期が短い。
2、コストが安い
などの理由から、現在ではハウスメーカーの標準仕様になり、大きな発展を遂げているということです。
サイディングボードは日本の場合、次の3つに大きく分類されます。
1、一つ目は窯業系サイディングです。
窯業系サイディングは、今、通すしているのもこれですね。
基材のセメントと繊維質材料を高温、高圧で成型したもので、色、柄などのパターンも豊富です。
軽量の気泡コンクリート(ALC)も同様の製品です。
なるほどという感じですね。
2、二つ目は、金属系サイディングです。
この金属系サイディングの、主な原料は、カラー鉄板やアルミニウム合金で、窯業系に比べて
新築時よりも改装時に用いられることが多いです。
最近は、新築の材料としても多く使われているのを、よく見ますね。
3、次には、合成樹脂系サイディングです。
アメリカやカナダでは40年以上の歴史を持ち、色落ちや偏食が少なく、酸性雨にも強く、金属系のように
錆びることもない反面、耐火性、衝撃性が低く、日本のような密集した住宅事情には適さない面もあります。
これも、なるほどという感じですね。
で、現在、日本の外壁材として最も一般的に使用されているのが、窯業系サイディングボードです。
用げ養鶏サイディングボードは、メーカーも表示しているように、施工時より5年から7年ぐらいで表面の
防水が劣化し始めます。
その為防水メンテナンスを施すことにより、吸水率を一定以下に保ち、ボードの変形や割れの原因となる雨水の
浸み込みを予防する必要があります。
なるほどという感じですね。
それで、今の我々の塗装工事が必要となってくるわけですね。
窯業系サイディングボードは、増量材、セメント、繊維、などを混ぜ合わせて、それを製造、圧縮することにより、
この窯業系サイディングボードが生まれるんですね。
窯業系サイディングボードの外側には、下地調整材があり、その上に、専用防水塗料が施されています。
窯業系サイディングボードの本材には、木片、または、特殊繊維が混ざっていて、セメントも混ざっているということです。
住まいも、人の健康と同じように、早期発見と早期治療が基本です。
なんでも、同じということですね。
早いに越したことはありません。
記事内に記載されている金額は2019年01月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。