
こんにちは。
街の外壁塗装やさんの営業 見崎有理です!!
今日はコロニアル屋根の劣化状態についてご紹介いたします!!
石岡市のお客様邸の屋根です!!
見て分かる通り屋根が経年の汚れで藻が生えています。
大体の汚れは高圧洗浄で落ちます!!
ですが汚れが重要なわけではないのです。
コロニアル屋根は均一な隙間が空いているのが重要なんです!!
なのでコロニアル屋根のお見積りを取るのにきちんと屋根を
みてくれる業者さんに頼む事をおススメ致します。

もっと屋根の上の方を見ていくと屋根の板金部分があります!!
この板金部分の重ね目にも隙間が空いています。
板金部分の重ね目だけでなく!!
釘の頭にもごくわずかな隙間が空いています!!
ここから雨漏りに繋がる事もあります。

屋根の隙間は均一な隙間が空いていないとダメなんです!!
毛細管現象といって雨水がこの隙間から上に上がっていってしまい
室内に浸入して雨漏りが起きる可能があるのです!!
それを防ぎ均一な隙間を空けてくれるのが
このタスペーサーです。
必ず塗り替えの際はタスペーサーを挿入する事をおススメ致します。

そして屋根の板金部分です!!
この板金部分も雨漏りの対策でシーリングで補修します!!
もちろん!釘の頭にも補修をいれます!!
塗り替えの際は雨水が入らないように雨漏り対策をおススメ致します。
記事内に記載されている金額は2018年08月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。