外壁のチョーキング現象について!!

こんにちは。
街の外壁塗装やさんの見崎有理です!!
お見積りを取る際に外壁の診断をしてからお見積りが出来ていきます。
その外壁の診断の中でも「チョーキング」という現象が起きているか?
現場調査で診断していきます!!
「チョーキング」はなんで起こるのか?
どんな現象なのか?
今日はチョーキングについて詳しくご紹介したいと思います!!
チョーキングについて!!

チョーキングについてです!!
土浦市のお客様邸でチョーキングの現象が起きていました!
チョーキングとは、外壁の経年劣化により触っただけで
手に白い粉のようなものがついてしまう事をチョーキングと言います!
自分でも確認出来ると思います。
材質は関係なく起こる現象です!!
お家の外壁を触って確認してみて下さい!
なぜ?チョーキングが起こるのか?
外壁は塗料で膜を張って保護されている状態になります。
その守ってくれている保護膜が経年劣化により効力を失い
水分が無くなり粉状に発生してしまう事をチョーキングと言います!!
なぜチョーキングというか?と言いますと
チョークの粉によく似ている事からチョーキングという名前が付きました!!
30倍スコープ!!

こちらの写真は外壁を30倍スコープという機材で
30倍に外壁を見た写真になります!!
この水疱みたく見える水玉模様は外壁が劣化してきている様子です!!
目に見えない劣化をチェックしています。
この水疱のような水玉模様がチョーキングにつながります!
外壁工法診断!!

工法診断です。
今は通気工法が主流の様ですが現場調査をしますと
直貼り工法が意外と多いです!!
この写真も直貼り工法になります。
直貼り工法と通気工法ですが通気工法に比べて
直貼り工法はサイディングの劣化を早めてしまう難点があります。
ですが、きちんと工法診断により外壁にあった塗料をおススメ出来ます!
大切なお家のチョーキング現象が起きているか?を確認してみて下さい!!
チョーキングの現象があればご相談ください!!
チョーキングが起きていなくてもお困り事があればご相談下さい。
記事内に記載されている金額は2018年08月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。