長野県のような寒冷地は朝晩の寒暖差が激しく、りんごも美味しい地域です。ただその寒暖差により、凍害も多く発生します。
中南信のお家の外壁では、この凍害による外壁の破損がよく見られます。
文字通り外壁内の水分が凍結融解を繰り替えして起こる被害のことです。
そんな外壁の凍害の発生のメカニズム、未然に防ぐ方法、発生してしまった場合のメンテナンス方法をご紹介します。
【なぜ凍害(爆裂)が起こるのか】
◆窯業系サイディングの爆裂
窯業系サイディングとはセメントと木質系繊維質を混合させて板状に成型した外壁材です。
日本の住宅では外壁の70%がこの窯業系サイディングと言われ、広く普及している外壁材です。
◆ALC(軽量発泡コンクリート)の爆裂
コンクリートに気泡を入れて軽量化した外壁材です。
気泡がたくさん入っているので高い断熱性を有しています。また、防火性が高いことも特徴のひとつである外壁材です。
窯業系サイディングもALCもボードとボードのつなぎ目である目地や、窓周りにはコーキングというゴム状の防水材が入っています。
このコーキングは経年劣化で硬くなり、ひび割れや、切れ、痩せなどが起こります。
防水の役割を担っているので、劣化するとそこから雨や結露の水分が外壁材の中に入ってしまいます。
侵入した水が冬場には凍結し、暖かくなると融ける、氷結融解を繰り返し外壁材が脆くなり、凍結による膨張で崩れるのが凍害【爆裂】です。
原因はコーキングだけでなく、窯業系サイディングもALCも表面は塗膜で防水しているものなので、塗膜の劣化も凍害につながることがあります。
【凍害 爆裂を未然に防ぐには】
前述したように外壁材の多くは表面に塗装をして外壁材本体を保護、防水しています。
劣化する前の塗り替えによる定期的なメンテナンスが必要です。
同時に、目地や窓周りのコーキングの打ち替えも必要です。
以前は塗膜の劣化よりコーキングの劣化のほうが早い場合が殆どでしたが、今では高耐久のコーキング材があるので、メンテナンスをご検討中の方は是非業者に聞いてみてください!
また、結露対策も重要です。
二重サッシにしたり、室内換気扇やロスナイなどがあればまめに換気してください。
それだけで結露軽減が期待できます!
【万が一凍害、爆裂が起きてしまったら】
まず気を付けていただきたいのが、DIYです!
DIYがお好きな方はご自分でメンテナンスしようと思われるかもしれませんが、できれば専門の業者にご相談いただきたいです!
場合によっては修復不可能な事態になることもありますので、まずはプロにご相談ください!
一番簡単な方法はモルタルで補修する方法です。
補修部分だけ外壁の模様と違ってしまいますが、同じような色で塗装をすればさほど気にならない程度には補修できます。
ただ、水が発生する根本を改善しなければ完全な補修とは言えません。
浴室の窓の下などが特に傷むことが多いのですが、窓の下に水切り部材を取り付けるなどの対策が必要となります。
これも、私共業者にご相談くださいね!
あまりに被害が大きいと外壁の貼り替えが必要になってきます。
費用が桁違いで上がるのでそうならないように、早めのメンテナンスを心がけてください。
飯田・伊那、上伊那・下伊那地域のみなさまへ!
お住まいの不具合は、早めの対応が肝心です!
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店では点検・見積もりまで無料で行っています。
気になっているところは遠慮なく、何でもご相談くださいね!(^^)!
「ちょっと遠いけど来てくれる?」
「点検や見積もりにお金がかかる?」などなど
何でも聞いてください!(^-^)
スタッフも最善を心がけて対応しています。
記事内に記載されている金額は2024年10月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。