みなさんこんにちは。
岐阜市の皆様、本日も【街の外壁塗装やさん岐阜店】をご覧いただきありがとうございます。
今日もポカポカ暖かいですね。外出は自粛ですが、お庭や縁側で一息つくだけで気持ちがリフレッシュされますよ。
太陽の光と、外の空気は人を元気にしてくれます。
こんな時だからこそ、窓を全開にして大掃除をしてみるのもいいかもしれませんね。
さて、
『屋根が傷んできたな。でもどうすればいいんだろう??』
必ず疑問に思われると思います。
屋根の状況を見てみないと、コレが良い!!とは一概には言えませんが、再塗装したり、葺き替えしたり、カバー工法したり色々方法はあります。
今回は【屋根のカバー工法】についてご説明させていただきます。
◇そもそもカバー工法って何??
現在の屋根のうえに、新しい屋根を被せる工法になります。ある程度平坦な屋根材には施工可能です。現在の屋根をめくることなく施工するため、工期が短縮でき、また廃材も出ないので葺き替えよりは安価です。
◇現況のスレート屋根の劣化状況
まず、こちらのお宅を例にしていきます。
揖斐郡池田町にある、スレート屋根が経年劣化により塗膜が剥がれており、コケも発生しています。
一度塗装済みの屋根で、また再塗装してもまたすぐ剥がれてくるかもしれないので【カバー工法】をご提案させていただきました。



◇カバー工法~まずはじめに防水シートを
まずはじめに、既存のスレート屋根の上に、アスファルトルーフィングという防水シートを敷き詰めます。
屋根材の下に敷くことで、雨の侵入を防いでくれます。
屋根の雨漏りのほとんどが、屋根材よりも、この防水シートの劣化によるものです。



◇防水シートの上にスーパーガルベストを設置
アスファルトルーフィングの上に、スーパーガルベストを敷きます。
屋根材と断熱材を一体化した金属屋根のことです。
耐久性が強く、断熱性に優れていて、軽量なのが特徴です。



◇施工完了
とてもきれいに施工されましたね。
beforeから見ると、屋根が見違えりました。
そして、雪止めもしっかり設置しました。ステンレス製なので、錆びることなく、長期間強度を保ちます。



◇最後に
さて、みなさんの家の屋根はどうでしょうか?
何か気になることがございましたら、【街の外壁塗装やさん岐阜店】までどうぞお気軽にご連絡ください。
スタッフ一同お待ちしております。
記事内に記載されている金額は2021年05月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。