【点検】
現在は雨漏りは止まっているとの事でしたが、過去は天井と壁の際のあたりから雨漏りをしていたようです。だいぶ昔だったのでしょうか?判別が難しい痕跡です。
該当箇所の外部は下屋根になっています。壁と屋根の取り合い部分には大きな亀裂の跡があります。コーキングで補修を行った跡が見られますが、この辺りからの浸水の影響もあったのでしょう。コーキングも亀裂に摺り込んでいるようには見えませんでしたのでまだ不安要素としては残ります。
その他原因となりえる箇所を確認いたします。下屋根の瓦棒の桟の部分のトタンが腐食で穴が開いています。また、やはり外壁との取り合いの部分もコーキングを塗り固めている箇所があり要注意ポイントです。 【報告・ご提案】
調査の内容をもとに、ご報告と修繕方針に基づいた工事ご提案を行わせていただきました。なかなかお客様にはわかりにくい、亀裂すなわちクラックの種類も極力資料や写真を用いてわかりやすいように努めております。
この工事でも亀裂の改修をメインのテーマに据えて、痕跡の可能な限りの修復を合わせて行いましょう、というご提案をさせて頂きました。 【着工】
作業に先立ちまして足場架設工事を行いました。近隣への飛散防止の為、メッシュシートもシッカリと張り巡らせて準備万端です。 【下地処理】
足場架設とメッシュシートで養生を終えた後は、塗装する部分に対しての洗浄を行います。高圧の洗浄水で外壁、軒天、雨樋などに付着した汚れや、落ちかけの古い塗装の膜を洗い流してしまいます。
家屋だけではなく、周りの塀も洗浄します。かなりきれいになるものですよ!
今回の外壁塗装工事のテーマでもあるクラック補修を行います。今回の工事でも一番手間がかかる部分です。ここをしっかりとやらなければ今回の工事の意味がないと言っても過言ではない位です。既存のコーキングを剥がせるだけ剥がしてグラインダーを使いながらVカットを行います。
Vカットを行った部分はキレイに清掃した後、プライマーを塗布します。これは次の工程の樹脂モルタルの密着を高めるためでもあります。
Vカットした部分にコテを使いながら樹脂モルタルをまさに詰め込むという表現がピッタリですが摺り込んでいきます。あらかた、表面を均した状態です。
建物の各所にあるクラックに対しても同じようにVカットの処理を施していきます。やっとクラック補修跡を目立たなくするための作業に入ってまいります。先ほど樹脂モルタルを摺り込み平滑にした部分ですがそのままでは既存の壁の模様と合わないため、そのまま塗装を行ってしまうと跡がそのまま浮き出てしまいます。そこで写真のようにもともとの模様に近くなるように下塗り材を吹付して模様を付けていく作業をおこないます。これを「パターン付」とよんでいます。
ただ吹きつけただけでは今度は凹凸に違いが出てしまいます。それをローラーにて他の面と違和感の出ない様に調整をおこないます。いかがでしょう?下地処理にかなりの手間暇がかかっております。
ここまで終了して、やっと塗装工程の一回目「下塗り」のソフトリカバリーの塗布に入れます。 【塗装(外壁)】
下塗り「ソフトリカバリー」の塗布が終了した後は、中塗り、上塗りと二回の塗装工程で仕上げをおこなっていきます。下塗りのソフトリカバリーも白色で、今回お客様にお選びいただいた仕上げ塗料の水系ファインコートシリコンの色も白色の為、写真では差がわかりにくくなっています。でも心配御座いません。塗装する面を決めて作業を行っております。この部分は中塗りしかおこなっていない!なんてことはありません。
【塗装(屋根)】
既存のトタン屋根の塗装作業です。高圧洗浄で汚れは洗浄済みです。目荒らしをおこない、下塗りの錆止めを塗布していきます。
錆止めを下塗りで塗装した後、中塗り、上塗りと仕上げてまいります。屋根カバー工事も同時に行っているためその屋根の色に合わせています。ニットコウから選びました。
【塗装(付帯部)】
軒天の塗装も、軒天専用ともいえるビルディックという塗料を用いて二度塗り以上の工程で仕上げていきます。
なかなか手ごわいのが木部の塗装です。お客様の木部、特に破風板はだいぶ劣化が進んでおりました。ケレン作業も相当しっかりと行います。
ケレン作業ののち下塗りとして木部下塗り用のファインウレタンU100を塗装します。仕上げの塗料はファインSiを使用していますがツヤの出る仕上がりまで4回塗りをおこないました。
雨樋の塗装も目荒らしをしてから行っております。
雨戸、戸袋も表面の汚れ、錆などをケレンしてから、状況によっては錆止めを下塗りに入れます。お客様の雨戸も少し錆が発生していたため錆止めを下塗りしています。
雨戸は仕上がりの美しさを考えると吹付での塗装になることがほとんどです。周りへの飛散に十分注意を払って行っております。
【塗装(ドア)】
今回はお客様のご要望もあって、玄関ドアの塗装を行いました。工程はほかのところとあまり変わりませんが仕上がりが重要視される部分ですので見ている方は緊張してしまいますが、弊社の熟練したスタッフは淡々とこなしていきます。
雨樋や木部などの付帯部と合わせて色もこげ茶にしてみました。いかがでしょうか、出来栄えは?
記事内に記載されている金額は2021年06月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。