
今回は雨漏り等は起きていないが、防水層表面のひび割れが気になる等の方にオススメのトップコート補修工事に関してご紹介したいと思います。
ビフォーアフター


インフォメーション
調査にお伺いしたのは横浜市西区西戸部町のまだ汚れも目立たないお住まいです。白とブラウンの窯業系サイディング、赤い玄関ドアのお洒落な近代的住宅です。築浅で外壁塗装等も実施されていないようですが、ベランダ表面のみ先行して剥がれが目立つようになってしまったようです。ベランダは歩行で表面が摩耗しますし、雨水等にも晒されやすい為劣化しても仕方がありません。
剥がれが生じているのは表面のみですが、これはトップコートと呼ばれる防水層とは関係のない部分です。FRP防水は硬く強い防水層を形成しますが、紫外線等には弱く劣化してしまいます。そこでトップコートを塗り塗膜保護をすることで長く丈夫な状態を維持することができます。今回剥がれているのは表層のトップコートですので雨漏りの心配もありませんが、放置すればFRP防水も傷み、いずれは雨漏りが起きてしまいますので早い段階でメンテナンスを行うようにしましょう。
今回はそれほど劣化もなく頑固にこびりついた汚れも少ない為、簡易的な清掃と下地処理から行います。まずは剥がれが起きている表層を剥がします。その後アセトンで表面に付着している油脂を取り除いていきます。この作業を怠ると表面の油脂が塗料の密着を妨げ、べたべたとした表面になってしまいます。またトップコート塗装と言えど防水の保護に関しては防水工事です。アセトンは簡単に入手できるものでもない為、必ず防水工事に詳しい業者に相談の上メンテナンス方法を検討していきましょう。
表面も綺麗に整えようやくトップコートの塗装施工です。まずはトップコートがしっかり密着するようにまんべんなくプライマーで塗装していきます。その後はご希望の色のトップコートを立上りから平場の順にローラーで塗っていきます。新築時のトップコートは比較的摩耗に強い硬膜な塗料が使用されますが、改修時にはひび割れを起こしにくい柔軟性に富んだ塗料が使用されます。ひび割れが気になるという方は使用するトップコートの種類に関して確認してみるのも良いかもしれませんね。
ベランダ2か所のトップコート塗装が完了しました。気になっていた表面の剥がれもなく綺麗に仕上げることができました。トップコートを定期的にメンテナンスすることでFRP防水やウレタン塗膜防水は劣化することなく、長期にわたって雨漏りを防ぐことができます。また本格的な雨漏り補修や防水工事よりもはるかに安価に施工することができますので、早め早めで対策を行うようにしていきましょう。2021年04月14日 品川区西大井にてウレタン塗膜防水(下地再形成)を実施し3階バルコニーからの雨漏りを改善
点検の様子 築15年になる3階建て住宅です。2階は問題ないようですが、3階のバルコニーは防水層が傷み雨漏りを起こしてしまっているようですので、早速調査にお伺いいたしました。築15年では通常防水層の劣化は感じられますが、雨漏りを起こすというケースはそれほど多くありません。 防水層を見てみると摩耗しており、その下地の木材が吸水・… ...続きを読む2021年04月14日 千代田区神田和泉町にてベランダ防水層をトップコート塗装工事で保護メンテナンス
ベランダやバルコニーはFRP・ウレタン樹脂などで防水層を形成していますが、防水層は紫外線に晒されることで傷んでしまいます。そのためFRP等も施工直後にトップコートと呼ばれる保護塗料で表面を保護しています。しかしベランダやバルコニーは歩行もしますし表面が摩耗してしまう他、トップコートは劣化するとひび割れてきてしまいますので5年程… ...続きを読む2021年04月13日 座間市入谷東にて、パーフェクトトップ(ND-371)での外壁塗装とバルコニーのトップコート塗りかえを行いました
点検 日光が当たりにくい北側や室外機の裏の壁に苔や汚れが付着しております。苔や汚れが目立つようになったら塗り替え時期です。お住まいは塗料によって雨から守られているのですが、塗料が経年で劣化してしまうことで外壁が雨を吸収してしまいそこへ苔が発生します。また、塗料劣化により撥水効果も失われるので、汚れが付着しても雨で洗い流されにく… ...続きを読む