大網白里市清水にお住いのお客様より「雨漏りが原因で、屋根が落ちてしまったので修理をしてほしい」と、雨漏り修理のお問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。急に屋根が落ちてしまい、原因がわからないとことです。
雨漏りの原因調査を行ったところ、落ちてしまったのは軒下に設置されている軒天が雨漏りの影響によって落ちてしまっています。上部はベランダとなっておりベランダの状態の確認を行ったところ、
ベランダの床にはFRP防水が施されています。雨漏り上部あたり床の調査を行ったところ、防水層の劣化によって
床から雨水が浸水し雨漏りとなり軒天が剥がれてしまっている状態です。床からの雨漏りの影響によって床材が雨水を吸収してしまったことで耐久性が低下して
まっている状況ですので、床の張替えと新しく防水工事を行う必要があります。
お客様に雨漏りの原因をご報告し、床の張替え工事を含めた新規防水工事をご提案させていただき、工事のご依頼をいただき雨漏り修理工事を行わせていただきました。
軒天が剥がれてしまった箇所です。雨漏りの影響によって部分的に軒天が剥がれその他の箇所には、雨漏りよって出来た雨染みが広範囲に渡り確認が出来ます。軒天が剥がれてしまった箇所から内部の状況を確認したところ、雨漏りによって腐食が起きている白カビが広範囲にわたり発生してしまっている状態です。雨漏りが起きている上部は、ベランダとなっていますので続いてベランダの調査を行います。
ベランダの状況調査です。
ベランダの床には、FRP防水が施工されています。雨漏りが起きている上部にあたる部分の防水状況を確認したところ、
防水層の劣化が確認出来、劣化した箇所から雨水が浸水し雨漏りとなっています。雨漏りによって床が広範囲に渡り、床材が雨水を吸収・乾燥を繰り返したことで耐久性の低下によって床がフカフカする状況となってしまっています。このままの状態では、ベランダを歩くことでいずれ床が抜けてしまい大変危険な状況です。雨漏りの問題を解決するには、新規
防水工事と耐久性の低下した床の張替え工事が必要です。
工事の状況です。雨漏りによって傷んでしまった床材の張替え工事から行います。傷んだいる床材のみの部分交換工事になります。剥がした床材の状態は雨水の吸収・乾燥を繰り返したことで、原形を辛うじて
原形を保っている状況です。床材の撤去後は、新しい床材の設置を行います。ベランダの床は、12mmコンパネ2枚重ね張りで設置していきます。雨水配水は、床に配水ドレンが設けられていますので、ドレンを設置するための加工を加えます。床の張替えと合わせて立ち上がり部分も雨水の吸い上げによって傷んでしまっていましので、合わせて交換工事を行いました。床の張替え工事が完了後は、新規防水工事を行います
配水ドレンの設置状況です。配水ドレンを設置するために加工を加えた床に、ドレンの取り付けを行っていきます。床にしっかり隙間なく取り付け打ち付け、ビスで固定を行います。ドレンの設置後は、床と立ち上がり部分である入隅に面木の取り付け行います。
面木の取り付け
状況です。
面木を取り付ける理由として、今回行う新規防水工事は、
FRP防水になりますので防水用のガラスマットを設置するにあたり、面木を取り付けない場合ですと密着性が悪く施工後の防水の浮きなどの症状が出てしまうため、面木を取り付けることで密着面積を増やすことで施工後の浮きなどの不具合の防止などが出来ます。
面木の取り付け後は、専用の面木釘で固定し面木工事の完了です。続いて、張替えと床の継ぎ目やビスの表面を平滑にするためにパテ埋め補修を行います。表面を平滑にすることで、雨水の流れがスムーズにする目的があります。凹凸があるままですと、雨水が溜まることで防水の劣化を早めてしまう原因となってしまうため、平滑にするための補修が必要になります。
平滑にするためのパテ補修工事の状況です。床の継ぎ目・ビスの表面以外に、配水ドレンの周りや床のコーナー立ち上がりにもパテ補修を行います。パテ補修は、平滑にする以外にも構造上で雨水の浸水が起こりうる箇所に、防水目的としても作業を行います。
床の継ぎ目・ビスの表面・床のコーナーの立ち上がり・配水ドレン廻りへのパテ補修が完了は、パテを乾燥させ新規FRP防水の工事へと進めていきます。パテを乾燥させず防水工事を進めてしまうと、乾燥する前に防水工事を行ってしまうと、新しく施した防水に悪影響を与えてしまうため防水工事の不具合となってしまいますので、しっかりと
乾燥させ作業を進めていくことが重要です。
パテ補修工事後の続いての作業は、ガラスマットを設置する前にプライマーを床・立ち上がり全体に塗布します。プライマーの役割は、新しいガラスマットと床・立ち上がりとの密着性を高める役割がありますので欠かせない工事工程になります。
続いてガラスマットを全体に敷設し、密着の際に張り込む空気を抜くために脱泡作業を行います。脱泡作業をおろそかにしてしまうと
、下地とガラスマット間に空気が残ることで密着性が低下し
てしまいますので、専用のローラーで、全体に専用の塗料を塗布し脱泡作業を行います。
塗りの残しが起きないように確認しながら専用のローラーで塗料を塗り広げていきます。中塗り塗料の塗布が完了後は、乾燥させここまで完了し状態です、床の表層の状態を確認します。FRPの施工上、表層に凹凸が出来てしましまうので、続いての工程は表層を平滑にする作業を行います。
サンドペーパーを使用し、床全体を平滑にしていきます。手作業で行い、表層を確認しながら作業を進めていきます。この表層を平滑にする作業を怠ってしまうと雨水が床に溜まりやすくなってしまいますので、必要な工程です。
この作業を行うことで、
表層を平滑にする作業と仕上げ塗料の密着性を高める効果もあります。
最後の工事固定を行い仕上げていきます。立ち上がり・床の順番で仕上げのトップコートを全体に塗布作業を行います。トップコートをとふすることで、紫外線など外的影響からの劣化の抑制が出来、防水効果が長持ちします。
床・立ち上がりにトップコートが塗布完了後、全体の確認・掃除を行い、すべての工事工程が完了となり新規防水FRP防水工事が竣工となります。
工事完了後に、雨天を待ち雨漏りが止まったことをお客様にご確認いただきました。無事に工事が完了し「これで安心して、住めます」と、雨漏り修理工事にご満足いただけました。
防水の劣化による雨漏り修理・防水工事は、私たち、街の外壁塗装やさんにお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。