鴨川市横渚にてビルを管理されているS様より雨漏り補修のご相談をいただきました。屋上で雨漏りが起きてしまっているためテナントとして利用することもできず困っているということでした。調査を行ったところ屋上の防水層が劣化しており雨漏りが生じていることが確認できました。室内リフォームをしようにもまずは雨漏りがひどいため、ウレタン塗膜防水工事での全面改修をご提案させていただきました。
今回は下地の吸水が著しいためウレタン塗膜防水でも密着工法ではなく、通気緩衝工法にて補修いたしました。
調査にお伺いしたのは鴨川市横渚の3階建て
ビルです。上階の3階だけでなく1階通路や2階までも湿度が高いように感じられ、雨漏りの重症度が伺えます。調査を行ったところ3階室内のみに被害が見られましたが、壁には雨染みがありこのまま放置してはいけない状態にありました。
雨漏りの原因でもある屋上調査です。何度か補修はされていたようですが、築年数の経過により防水層全体が劣化したことで、室内全体に雨漏りが生じてしまっているようです。一部防水層に剥がれも見られますので今回は全面改修でご提案させていただきました。
防水工事にはFRP・シート・ウレタン塗膜がありますが、FRPは硬膜で広範囲への施工には向きません。シート防水は耐久性に優れますが、今回は凹凸が多いため施工の難易度が非常に高くなってしまいます。そのため今回はウレタン塗膜防水工事で凹凸含めしっかり保護していきたいと思います。
防水工事を行う際に目が向きがちなのが防水層ですが、その防水層に溜まる雨水を集め地上まで流しているのが排水口です。排水口まで緩やかな勾配が付いており雨水を排水している分、排水口付近は非常に傷みやすい傾向にあります。排水ドレン内部で雨漏りを起こすというケースも少なくありません。そこで防水工事の際にはしっかり排水ドレンの方も補修を行うように心がけましょう
防水工事開始です。まずは防水層にも関わらず雑草が繁殖してしまっている部分を綺麗にしていきます。これは防水層を根が突き破ってしまっている証拠です。つまり雨漏りを起こしていても仕方がないのですが、勾配不良や土や種が滞留することで雑草の繁殖を促してしまいます。防水層を形成した後も定期的な清掃を心がけていきましょう。
塗装と同じ要領になりますが、高圧洗浄で防水工事を行う部分の汚れや雑草を一気に洗い落としていきます。その後しっかり乾燥してからの施工になりますので、洗浄当日はこれで終了です。
アスファルト防水の場合、アスファルト同士がぶつかり破損してしまわないように目地が設けてあります。しかし目地が劣化することで雨水が入り込んでしまいますので定期的な補修が必要になります。今回補修にあたって劣化した目地は浮きや反りを起こす可能性があるため、撤去しシーリング材で補修していきます。
躯体が傷みヒビや爆裂を起こしている場合は適宜補修していきます。これは美観性に関しての問題もありますが、下地の強度は防水層以前に大事だからです。また鉄筋が入っている建物は雨水の浸入により錆が進行し強度が低下してしまいますので保護のためにもしっかり補修していきます。
床面は下地調整・補修を兼ねて樹脂モルタルを全面に塗っていきます。小さなひび割れ等も補修できますので、平坦且つ綺麗な床面ができ、仕上がりも綺麗になります。その後は密着性を高めるためにプライマーを全面に塗布していきます。プライマーは下塗り塗料として知られますが、密着性が悪いと次の工程が綺麗に仕上がりにくくなりますので施工工程を抜かず施工していくのも非常に重要です。
排水口には改修用ドレンを差し込み内部と入口付近までしっかり保護していきます。鉛部分は叩けば下地に対して綺麗にしっかり接しますので、隙間のないように取り付けていきます。さらに防水性能を完全にするためにメッシュシートを張り付けシーリング材で防水処理を行います。改修用ドレンを使用することで既存口径よりも一回り穴が小さくなります。それによって排水性能が低下してしまうことがあるため、あらかじめ排水ができる口径であるのかを確認しておくことが非常に重要です。
今回は密着工法ではなく通気緩衝工法です。そこで通気緩衝シートを床面に敷設しました。通気緩衝シートを使用することで下地と防水層の完全密着をさせず、水蒸気による塗膜膨れを防ぐことができます。水蒸気は一時下地と防水層の間に溜まりますが、セットで取り付ける脱気筒によって排出されるため、下地の影響も受けず綺麗な状態を維持することができます。
ここまでが下地調整といったところです。ようやくウレタン塗膜防水に入りますが、今回使用するダイフレックス DSカラーはこの量を使って防水層をしっかり作っていきたいと思います。
まず一層目です。立ち上がり部分は先に刷毛で均一に塗料を伸ばしておき、床面はムラにならないようローラーで満遍なく塗布していきます。1層目が乾燥したら2層目というように勧めて十分な厚みの防水層ができたら工事は完了です。
今回は立ち上がりもブロックも多かったのですが、塗料であるウレタン塗膜防水だからこそ柔軟に対応することができました。
ウレタン塗膜防水工事が完了しました。施工後に室内の状態を確認したところ雨漏りも止まっており一安心です。今後屋上自体は雨漏りの心配がありませんが、外壁も経年劣化が起きていますので、外壁塗装工事を検討しておきましょう。私たち街の外壁塗装やさんでは今回施工保証5年に合わせ隔年定期点検にお伺いしますので、引き続きよろしくお願いいたします。
記事内に記載されている金額は2021年06月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。