山武市白幡にお住いの方より雨漏りしているため点検をお願いしたいとのご相談をいただきました。お話を詳しくお伺いするとバルコニーの箇所が原因となり雨漏りしてしまっているとのことです。まずはバルコニーの点検を行い必要な工事のご提案、お見積もりを作成したいと思います。
早速ご相談をくださいましたお客様のお住いを点検するために山武市白幡にあるご自宅にお伺いいたします。また現在は
新型コロナウィルスの対策としてマスクの着用とアルコール消毒を徹底しお客様のお住いにお伺いしておりますのでご安心ください。
問題のバルコニーを点検していきます。隙間なく人工芝が敷き詰められておりました。また排水口周辺もきれいに処理されており排水不良は見られません。ちなみにバルコニーに人工芝を引くと直射日光に当たりづらいため紫外線による劣化を防ぐことができます。
劣化を防ぐことができる人工芝ですが、人工芝が紫外線で劣化し細かく砕けてしまうデメリットもあります。また人工芝の下に砂や土が溜まりやすくなるため排水口を詰まらせる原因にもなりやすいのです。直射日光が当たらないため劣化の進みは遅いですが、直射日光にあたらないことで風通しが悪くなり水分もためやすくなります。これらが長引くと雨漏りの原因になるのです。
今回ご相談をくださいましたお客様にはバルコニーの状態をご説明し、ウレタン塗膜防水による通気緩衝工法をご提案、工事のご依頼をいただきました。
早速
防水工事を行っていきます。まずは床面の人工芝を撤去しきれいに掃除を行っていきます。床面を掃除してみるといくつかのクラック(ひび割れ)が見られます。ここから雨水が浸入し雨漏りを引き起こしていたのです。まずはこのクラックの補修から行い下地から防水層を形成していきます。
クラックの補修が完了したら樹脂モルタルで下地調整を行っていきます。またこの下地調整では勾配も一緒に調整を行っていきます。床面から壁へ垂直になる立ち上がり部分も下地調整を行い工事を進めていきます。
今回は通気緩衝工法で施工していきます。密着工法は防水層となるウレタン塗膜を下地に密着させる工法ですが通気緩衝工法は防水層となるウレタン塗膜と下地の間に通気層を設ける工法です。通気緩衝シートを設置する前にまずはプライマーで床面全体を塗布していきます。
プライマーの塗布が完了したら通気緩衝シートを張っていきます。通気緩衝シートのジョイント部には端末テープが貼られており隣り合うシートとズレは生じないようにします。また立ち上がり箇所も剥がれることが無いように端末テープを貼ります。
シートの設置が完了したらつづいてウレタン防水で立ち上がりから作業を行っていきます。立ち上がりから床面へ塗布が完了すれば1層目が完了です。
基本的に防水層は複数層つくっていきます。1層目が形成すればつづいて2層目を形成していきます。
ウレタンは紫外線に弱いためウレタン防水後はトップコートを塗布していきます。トップコートまで完了すれば防水工事の完了となります。これでひび割れからの雨漏りも止めることができます。バルコニーに人工芝を敷かれている方も多いかと思いますが、定期的に人工芝の下を点検するようにしましょう。定期的に点検し必要であればメンテナンスを行うことがおすすめです。
街の外壁塗装やさんではお住いバルコニーの点検も無料で行っております。ぜひお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年06月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。