白井市池の上にお住まいのお客さまより、雨漏り補修依頼を承りました。築30年になり初めての雨漏りということですが、バルコニーの下にある和室天袋に雨漏りが生じてしまっているようで早急な補修をご希望でした。
今回はすでに雨漏りを起こし下地面も吸水していますので、ウレタン塗膜防水でも水蒸気が排出できる通気緩衝工法(絶縁工法)での改修をご提案させていただきました。
調査にお伺いしたのは白井市の築30年が経過する2階建て住宅です。少し複雑な形状のお住まいですが、今まで雨漏り等もなかったため今回の
雨漏りは非常に驚かれたようです。バルコニーの下にある和室で天袋が濡れてしまっているということですので、バルコニーで雨漏りが生じているのは間違いないでしょう。雨樋部分も塗膜が剥がれている様子を見ると、水が綺麗にドレンを通っていないことがわかります。
早速バルコニーの様子を見てみましょう。メンテナンスはしばらくされていないということで、防水層も寿命を迎えていたのかもしれません。ドレンは水が集中してしまう部分ですが、湿気や防水層の劣化により雑草が繁殖してしまっていました。ほかの部分にもコケや藻が繁殖していることから、防水層を形成しなおさないと雨漏りが改善しない状態ということがわかります。
また外壁と床面の取り合い部分は塗膜の剥がれも起こしてしまっています。昔の住宅には結構多いのですが、外壁は外壁、床は床のように仕上げを突きつけにしてしまっていると劣化すると同時に雨漏りを起こしてしまいます。現在は10㎝程度でも防水層を立ち上がりまで施工しますので見られませんが、このような場合は注意が必要です。
早速
防水工事で雨漏りを改善していきます。まずはエアコンの室外機を取り外し施工の邪魔にならないよう保管しておきます。その後高圧洗浄で汚れを取り除きますが雨漏りがひどい場合は水を流しての清掃等、臨機応変に対応していきます。
乾燥後、樹脂モルタルで床面を補修・調整、そして乾燥後にプライマーを全面塗布し密着性を高めます。
ドレンはすでに内部まで傷んでいる可能性が高いため、改修用ドレンを差し込み表面の保護を行います。その後通常であれば塗膜防水を行っていくのですが、今回は下地が吸水してしまっているため施工後に塗膜膨れを起こす危険があります。そこで通気緩衝シートと脱気筒を取り付け、水蒸気が発生してしまった場合も排出できるよう処置を行います。これは絶縁工法と呼ばれる施工方法で、改修時にはほとんどのケースで使われる施工になります。
その後、ウレタン塗膜防水を施工していきます。今回使用したのはウレタンゴム系のOLTAC(オルタック)です。
水色が塗膜防水の塗料ですが、このままでは太陽光等に晒され早く劣化してしまうため、トップコートを表面に塗り表面保護を行います。トップコートも色が選べますが、グレーやグリーンを選ばれる方が多いように感じます。これでしばらく雨水も通しませんし、コケや雑草が繁殖することもありません。
ウレタン塗膜防水工事が完了しました。改修用ドレンによって排水口部分の補修も完了し、工事後に雨漏りが発生していないことも確認できました。今後は定期的な清掃を行い劣化要因となる汚れ等を残さないことが重要になります。また私たち街の外壁塗装やさんでは防水工事最長の10年保証をつけさせていただきました。今後は隔年定期点検に合わせ不具合が生じないか、外壁塗装等で雨漏りの原因を解消できるかなどのご提案をさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
記事内に記載されている金額は2021年06月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。