
今回ご相談いただいたのは、熊本市南区にお住まいのお客様です。
「外壁のコーキング(外壁のつなぎ目を埋めるゴム状の目地材)が劣化しているようなので、一度点検をお願いしたい」
というご依頼をいただきました。
コーキングは雨水の侵入を防いだり、外壁のひび割れを抑える役割を持っています。劣化が進むと、雨漏りや壁材のひび割れの原因になるため、早めの点検・補修がとても大切です。
使用材料
・ファインパーフェクトシーラー・ファインパーフェクトトゥルーマット
1.担当者のご紹介|経験豊富な1級塗装技能士が対応

今回の工事は、弊社代表が直接担当しました。
代表は15年以上の経験を持つベテラン職人で、これまで数百件以上の施工を手掛けてきました。
「熊本県で一番誠実な対応ができる会社」を目標に、日々お客様に寄り添ったご提案をしています。
少し人見知りな一面もありますが、気軽に話しかけていただけるととても嬉しいです。お住まいの小さなお悩みやご質問も、どうぞご遠慮なくご相談ください。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検

現地調査を行ったところ、外壁は窯業系サイディングボードが使用されていました。
サイディングボードとは、工場で作られたパネル状の外壁材のことで、近年の住宅では多く使われています。施工性が高くデザインも豊富ですが、経年劣化による色褪せやコーキング部分の劣化が避けられません。
今回のお宅も全体的に色褪せが目立ち、外観がやや古く見えてしまう状態でした。さらに、コーキング部分にはひび割れが確認でき、雨水が入り込む危険性も高く、早急な補修と塗装工事が必要でした。
お客様との打ち合わせを重ねた結果、塗料はラジカル制御技術を持ち、かつ落ち着いた雰囲気に仕上がる艶消し塗料「ファインパーフェクトトゥルーマット」をご提案しました。

ファインパーフェクトシーラー(日本ペイント)
まず下塗りには、日本ペイントの「ファインパーフェクトシーラー」を使用しました。
この塗料は下地を強化する役割を持ち、塗装の仕上がりを大きく左右する重要な工程です。
「塗装工事は下地で決まる」と言われるほど、シーラーの性能は重要です。

ファインパーフェクトトゥルーマット(日本ペイント)
仕上げには「ファインパーフェクトトゥルーマット」を採用しました。
-
完全な艶消し塗料
一般的な艶消し塗料は、艶ありをベースに調整するため、わずかに艶が残ってしまいます。
しかし、この塗料は艶消し専用として開発されており、「奥艶」と呼ばれる残り艶すらありません。落ち着いたマットな仕上がりが特徴です。
-
高い耐候性
ラジカル制御技術を採用し、紫外線による塗膜劣化を大幅に抑えます。
従来のシリコングレードを超える耐久性を持ち、長期間美しい外観を維持できます。
-
優れた仕上がり性
ローラー跡が残りにくく、塗膜がむらなく仕上がります。さらに塗装後の割れや汚れも防ぎやすく、美観を長く守ることができます。
「落ち着いたデザイン性」と「高耐久」を兼ね備えた塗料で、今回の施工に最適でした。

まずは安全確保のために足場を設置します。くさび式足場を使用し、しっかりと安定させました。設置時には騒音が出るため、事前に近隣の方へご挨拶し、ご理解をいただいてから作業に入りました。

外壁に付着したコケや汚れを業務用高圧洗浄機で丁寧に洗い落としました。
洗浄は塗装の仕上がりや耐久性に直結するため、時間をかけてしっかり行います。
また、外壁以外にもご希望があれば敷地内のブロック塀や駐車場なども一緒に洗浄可能です。

次に養生作業を行います。塗料が窓やドアに飛び散らないよう、ビニールや紙テープで丁寧に覆いました。養生をきれいに行うことで、仕上がりもより美しくなります。

下塗りには「ファインパーフェクトシーラー」を使用しました。ローラーで均一に塗り、外壁材にしっかりと密着させます。これが後の塗装を長持ちさせる土台となります。

乾燥後、「ファインパーフェクトトゥルーマット」を中塗りしました。落ち着いた艶消しの色合いが徐々に表れ、外観の雰囲気が変わってきます。

最後に、同じ「ファインパーフェクトトゥルーマット」をもう一度塗装しました。二度塗りすることで塗膜の厚みが増し、耐久性と美観がさらに向上します。
工事前は色褪せとコーキングの劣化が目立っていましたが、施工後は落ち着いたマットな質感に生まれ変わりました。艶を抑えた自然な仕上がりで、まるで新築のような上品さが感じられます。
A.一般的には10年程度が目安ですが、使用している塗料や環境によって異なります。今回の「ファインパーフェクトトゥルーマット」は高耐久のため、長期間安心できます。
A.従来の艶消し塗料は汚れやすい傾向がありましたが、この塗料は特殊顔料を使用しているため、汚れがつきにくく、長期間美観を維持できます。
A.いいえ、ご不在でも大丈夫です。足場の設置や高圧洗浄などで音が出ることはありますが、事前にスケジュールをご説明し、ご安心いただけるよう対応します。
8.まとめ|熊本市南区の付帯部塗装はお任せください
今回の熊本市南区での外壁塗装工事は、
という内容でした。
外壁の劣化は放置すると雨漏りや家の寿命を縮める原因になります。
「うちもそろそろ塗り替えかな?」と感じられた方は、ぜひ一度無料点検をご利用ください。お客様のご希望やライフスタイルに合わせた最適なプランをご提案いたします。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
9.街の外壁塗装やさん熊本店で外壁塗装工事をお得にするキャンペーン実施中!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!

工事をするかまだ悩んでいるという方はまずは無料点検・調査からいかがでしょうか?
とんでもボリュームの完全無料のお見積りはお電話またはお問い合わせフォームよりお申込みできるので気軽にお問い合わせください!
最短で即日、熊本県ならどこでも喜んでお伺いいたします!
電話番号:0120-555-378
無料点検・調査の前にそもそも信用できるの?って方にはほかのお客様の実際に工事をされた感想や施工事例をご覧ください!お客様の生の声を確認することができ、中には動画付きのものも!施工事例には費用や施工日数、使用塗料から工程など工事のあらゆる情報を盛りだくさん且つ分かりやすく紹介しています!
{
“@context”: “https://schema.org”,
“@type”: “FAQPage”,
“mainEntity”: [
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀の塗装工事はどのくらいの予算で依頼できますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “塀の状態や範囲によりますが、今回のような部分的な補修・塗装であれば10万円以内での施工も可能です。”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀の塗装に適した塗料はありますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “湿気を逃がしやすい透湿性の高い塗料が適しています。今回は『水性ケンエース』を使用し、塗膜の膨れなどを防止しました。”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀がひび割れていても塗装できますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “ひび割れや剥がれがあっても、樹脂モルタルなどで下地補修を行えば塗装可能です。補修内容もご予算に応じてご提案します。”
}
}
]
}
{
“@context”: “https://schema.org”,
“@type”: “LocalBusiness”,
“name”: “街の外壁塗装やさん熊本店”,
“image”: “https://machigaiheki-kumamoto.com/common/img/logo.png”,
“url”: “https://machigaiheki-kumamoto.com”,
“telephone”: “0120-555-378”,
“address”: {
“@type”: “PostalAddress”,
“streetAddress”: “平田1丁目14-19 ステッキ 205”,
“addressLocality”: “熊本市南区”,
“addressRegion”: “熊本県”,
“postalCode”: “860-0826”,
“addressCountry”: “JP”
},
“openingHoursSpecification”: [
{
“@type”: “OpeningHoursSpecification”,
“dayOfWeek”: [
“Monday”, “Tuesday”, “Wednesday”, “Thursday”, “Friday”, “Saturday”, “Sunday”
],
“opens”: “08:00”,
“closes”: “21:00”
}
],
“areaServed”: {
“@type”: “Place”,
“name”: “熊本県”
},
“description”: “熊本県全域対応の外壁塗装専門店。国家資格保有の職人が診断から施工まで一貫対応。屋根塗装や防水工事も対応可。お気軽にご相談ください。”
}
記事内に記載されている金額は2025年10月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。