
今回ご依頼いただいたお客様は、もともと外壁塗装を契約してくださっていた方です。外壁塗装のお打ち合わせの際に、ベランダ部分に「亀裂やひび割れ」があることが分かり、「雨漏りが起こっては困るので外壁工事後に必要であれば防水工事もお願いしたい」とご相談いただいておりました。
外壁をきれいに塗り替えても、ベランダや屋上から雨水が入り込んでしまえば、建物内部に雨漏りが発生し、大切な住まいの寿命を縮めてしまいます。そのため、外壁塗装工事完了後にあらためて点検を行い、ベランダの防水工事をご提案することになりました。
使用材料
・ファインパーフェクトトップ・ファインパーフェクトトゥルーマット
1.担当者紹介|15年以上の経験を持つ弊社代表が対応

今回の工事は、弊社代表が担当しました。
代表は15年以上の現場経験を積んでおり、熊本県で「一番誠実な対応ができる会社」を目指して日々仕事に励んでいます。中古住宅やセカンドライフのために購入された住宅の塗装実績も豊富で、的確なご提案ができるのが強みです。
少し人見知りなところがありますが、仕事に対する姿勢は真剣そのもの。気になることがあれば、ぜひ気軽に声をかけていただければと思います。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
2.ベランダと屋上の状態とウレタン防水工事のご提案内容

点検の結果、ベランダは複数のひび割れが確認され、雨漏りの原因になっている可能性が高い状態でした。放置すれば内部の躯体(コンクリートや木材)まで水が染み込み、構造を痛める恐れがあります。

一方で屋上は、まだ既存のウレタン防水層が十分に機能していました。そのため、新しく防水層を作り直す必要はなく、紫外線から保護する「トップコートの塗り替え」のみで問題ないと判断しました。
ベランダ防水には「X-2工法」を採用しました。これは、ウレタン防水材を2回塗り、その間に「ガラスクロス」と呼ばれる補強材を挟み込む工法です。クロスを入れることで防水層に厚みが出て、振動や動きに強くなり、ひび割れを防ぎやすくなります。
よく比較される「X-1工法」はクロスを入れないためやや安価ですが、耐久性ではX-2工法に劣ります。今回のようにひび割れがあるベランダには、より安心できるX-2工法が適していると判断しました。
3.使用塗料の紹介|ファインパーフェクトトップ&トゥルーマットの特徴
今回使用したのは、日本特殊塗料株式会社の「プルーフロン」シリーズです。防水材として高い信頼性があり、数多くのベランダ・屋上で採用されている実績ある塗料です。
プルーフロンプライマーS|下地との密着性を高める下塗り材

防水材を塗る前に必ず使うのがプライマー(下塗り材)です。プルーフロンプライマーSは、ベランダのコンクリートや既存防水層と新しい防水材をしっかり密着させる役割があります。
塗料の詳細はこちら>>
プルーフロンバリューDX|防水層を形成する中塗り・上塗り材

ベランダ防水工事のメインとなるのがこの材料です。柔軟性と耐久性を兼ね備えたウレタン塗膜を形成し、雨水をシャットアウトします。クロスを挟んで2回塗ることで厚みと強度が増し、地震などの揺れにも対応できる強固な防水層となります。
塗料の詳細はこちら>>
プルーフロンGRトップ|紫外線から守るトップコート材

ウレタン防水材はそのままでは紫外線に弱いため、最後にトップコートで仕上げます。プルーフロンGRトップは耐候性に優れ、色あせや劣化を防ぐ役割があります。屋上にはこのトップコートだけを塗布し、ベランダは防水層の仕上げとして施工しました。
塗料の詳細はこちら>>

まずはベランダの表面をサンドペーパーなどで削り、剥がれかけた古い塗膜を取り除きます。これを「ケレン」と呼びます。下地をきれいにすることで、新しい防水材の密着力が高まります。

プライマーを均一に塗布し、下地と新しい防水材の密着を確実にします。これが防水工事の基盤となります。
③中塗り|ウレタン防水材プルーフロンバリューDXを施工

ローラーを使い、ウレタン防水材を一度塗布します。これが防水層の基盤となります。

中塗りが乾かないうちに、ガラスクロスを敷き詰めます。クロスは防水層を補強し、揺れや衝撃に強くする重要な役割を担います。

クロスの上からもう一度ウレタン防水材を塗布します。2層構造にすることで厚みが増し、耐久性が高まります。

最後にプルーフロンGRトップを塗布し、防水層を紫外線や雨から守ります。屋上はこの工程だけを実施しました。
5.ビフォーアフター|熊本市中央区ベランダ防水工事の仕上がり
施工前は亀裂やひび割れが目立っていたベランダですが、防水工事後は美しく滑らかな仕上がりとなり、雨水の侵入をしっかり防げる状態になりました。屋上もトップコートを新しく塗り直したことで、今後も安心してお過ごしいただけます。
6.よくあるご質問(Q&A)|ベランダ防水工事に関して
Q1. ベランダ防水工事はどれくらいの周期で必要ですか?
A. 一般的には10年前後が目安です。ひび割れや色あせが見られる場合は早めの点検をおすすめします。
Q2. ウレタン防水とFRP防水はどう違いますか?
A. ウレタン防水は柔軟性があり、揺れに強いのが特徴です。FRP防水は硬くて耐久性が高いですが、割れやすい場合があります。ベランダや屋上の状況に応じて適切な工法を選びます。
A. 工事中はベランダの出入りが制限されます。施工面が完全に乾くまでは使用できないため、数日間のご協力をお願いしております。
7.施工まとめ|熊本市でのベランダ&屋上防水工事の費用と日数
今回の工事は 費用30万円(屋根・外壁塗装込み)、施工日数は 5日間 で完了しました。
ベランダ防水工事は雨漏りを防ぎ、建物の寿命を延ばすために欠かせない工事です。特に熊本市のように台風や大雨の影響を受けやすい地域では、定期的な点検と適切な防水処置が重要です。
もし「ベランダにひび割れがある」「雨漏りが心配」といった症状がある場合は、ぜひ一度ご相談ください。熊本市で防水工事を数多く手掛けてきた弊社が、誠実に対応させていただきます。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
8.街の外壁塗装やさん熊本店で外壁塗装工事をお得にするキャンペーン実施中!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!

工事をするかまだ悩んでいるという方はまずは無料点検・調査からいかがでしょうか?
とんでもボリュームの完全無料のお見積りはお電話またはお問い合わせフォームよりお申込みできるので気軽にお問い合わせください!
最短で即日、熊本県ならどこでも喜んでお伺いいたします!
電話番号:0120-555-378
無料点検・調査の前にそもそも信用できるの?って方にはほかのお客様の実際に工事をされた感想や施工事例をご覧ください!お客様の生の声を確認することができ、中には動画付きのものも!施工事例には費用や施工日数、使用塗料から工程など工事のあらゆる情報を盛りだくさん且つ分かりやすく紹介しています!
{
“@context”: “https://schema.org”,
“@type”: “FAQPage”,
“mainEntity”: [
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀の塗装工事はどのくらいの予算で依頼できますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “塀の状態や範囲によりますが、今回のような部分的な補修・塗装であれば10万円以内での施工も可能です。”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀の塗装に適した塗料はありますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “湿気を逃がしやすい透湿性の高い塗料が適しています。今回は『水性ケンエース』を使用し、塗膜の膨れなどを防止しました。”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀がひび割れていても塗装できますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “ひび割れや剥がれがあっても、樹脂モルタルなどで下地補修を行えば塗装可能です。補修内容もご予算に応じてご提案します。”
}
}
]
}
{
“@context”: “https://schema.org”,
“@type”: “LocalBusiness”,
“name”: “街の外壁塗装やさん熊本店”,
“image”: “https://machigaiheki-kumamoto.com/common/img/logo.png”,
“url”: “https://machigaiheki-kumamoto.com”,
“telephone”: “0120-555-378”,
“address”: {
“@type”: “PostalAddress”,
“streetAddress”: “平田1丁目14-19 ステッキ 205”,
“addressLocality”: “熊本市南区”,
“addressRegion”: “熊本県”,
“postalCode”: “860-0826”,
“addressCountry”: “JP”
},
“openingHoursSpecification”: [
{
“@type”: “OpeningHoursSpecification”,
“dayOfWeek”: [
“Monday”, “Tuesday”, “Wednesday”, “Thursday”, “Friday”, “Saturday”, “Sunday”
],
“opens”: “08:00”,
“closes”: “21:00”
}
],
“areaServed”: {
“@type”: “Place”,
“name”: “熊本県”
},
“description”: “熊本県全域対応の外壁塗装専門店。国家資格保有の職人が診断から施工まで一貫対応。屋根塗装や防水工事も対応可。お気軽にご相談ください。”
}
記事内に記載されている金額は2025年09月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。