
今回ご紹介するのは、熊本市中央区にある外国語教室を運営されているお客様からのご相談です。
「経年劣化が進み、一度雨漏りしている箇所があるので、状態を見てほしい。できることなら雨漏り箇所だけを治してほしい」
とのお問い合わせをいただきました。
調査を行ったところ、外壁やベランダなどに複数の劣化箇所が見つかり、雨漏りの直接的な原因になりかねない状態でした。特に付帯部(雨樋や軒天井、鉄部など外壁以外のパーツ)は、外壁塗装と同じように定期的なメンテナンスが必要ですが、意外と見落とされやすい部分です。今回は外壁塗装・防水工事と同時に、付帯部の塗装工事も併せて行うことになりました。
使用材料
・水性ソフトサーフSG・ハイパーリアクターコート無機
1.担当者紹介|15年以上の経験を持つ代表が責任施工

工事を担当したのは弊社代表です。塗装歴15年以上のベテラン職人で、熊本県で「一番誠実な対応ができる会社」を目指して日々取り組んでおります。お客様に寄り添ったご提案を心がける一方で、少し人見知りな性格もあり(笑)、気軽に声をかけていただけると大変うれしいです。
また、デザインや色の組み合わせのセンスにも自信があり、「どの色にすればよいか分からない」という方からも好評をいただいております。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
調査の結果、付帯部には以下のような症状が確認できました。
まず、雨樋や鉄部には経年劣化による色褪せやコケが見られました。これは塗膜が紫外線や雨風の影響で徐々に分解されていくことで起こる現象で、放置すると防水性や美観が低下してしまいます。塗膜は一般的に8~12年ほどで寿命を迎えるため、この段階での塗り替えは非常に重要です。

さらに、雨樋を外壁に固定する金具の部分に小さな隙間が確認されました。現時点では雨漏りは起こっていませんでしたが、過去に同様の箇所から雨漏りが発生した事例を経験しているため、事前に隙間を埋めておく必要があるとご提案しました。早めの対策を行うことで、大きな被害を防ぐことができます。

軒天井とは、屋根の裏側にある天井部分で、建物内の湿気を逃がす重要な役割を持っています。ここには日本ペイントの「水性ケンエース」を採用しました。この塗料は、VOC(揮発性有機化合物)が1%以下と非常に低く、F☆☆☆☆(ホルムアルデヒドの放散量を示す最高等級)を取得しているため、室内環境に優しい安全性の高い塗料です。仕上がりは落ち着いたつや消しで、汚れがつきにくく、軽度のヤニも防止できる性能を持っています。透湿性もあるため湿気がこもりにくく、軒天井の長期的な健全性を守ってくれます。
塗料の詳細はこちら>>

雨樋や鉄部にはロックペイントの「ハイパーリアクターコート無機」を使用しました。この塗料は「ラジカル制御技術」という最新の技術を採用しており、紫外線による劣化を大幅に抑えることができます。
また、塗膜表面に親水性(水をはじくのではなく薄く広げる性質)があるため、雨が降るたびに汚れを洗い流してくれる「セルフクリーニング機能」も備えています。藻やカビの発生も抑制し、清潔な美観を長期間維持することが可能です。さらに、塗り替えサイクルを大幅に延長できるため、長期的にはメンテナンスコストの節約にもつながります。
塗料の詳細はこちら>>

工事の途中で大雨に見舞われたため、一時中断を余儀なくされました。その間に付帯部には再び汚れやコケが付着してしまったため、ケレン(サンドペーパーや専用工具で表面を削る作業)を丁寧に行い、塗料の密着性を確保しました。錆が残っていると塗膜の下で広がってしまうため、ここで徹底的に除去することが重要です。

ケレンが終わったら、付帯部ごとに適した塗料を使用して中塗りを行います。雨樋や鉄部にはハイパーリアクターコート無機を、軒天井には水性ケンエースをローラーで丁寧に塗布しました。中塗りは塗膜の土台となるため、均一に仕上げることが大切です。

最後にもう一度同じ塗料で上塗りを行います。2回塗りにすることで塗膜に十分な厚みを持たせ、耐久性を高めることができます。また、色ムラを防ぎ、見た目の美しさも向上させる効果があります。

調査時に発見していた外壁と雨漏り固定具の隙間をコーキング材を流し込むことで埋めます。コーキング材自体に防水性能があるため、こういった小さい隙間であればコーキング材を入れるだけで防水することができます。
施工前は全体的に色褪せや汚れが目立ち、劣化が進んだ印象でした。しかし、塗装工事を終えると美しい仕上がりを取り戻し、お客様からも「教室に来られる生徒さんに見せても恥ずかしくない外観になった」と大変喜んでいただけました。
Q1. 付帯部も外壁と一緒に塗装した方がいいですか?
A. はい。付帯部だけを放置すると劣化の進行スピードが異なり、見た目にもアンバランスになります。外壁と同じタイミングで塗装すると工事効率も良く、メンテナンスサイクルも合わせやすいです。
A. 必須です。ケレンを省くと塗料の密着が悪くなり、せっかくの塗装が数年で剥がれてしまうこともあります。長持ちさせるために欠かせない工程です。
Q3. ハイパーリアクターコート無機は高価ではありませんか?
A. 無機塗料は一般的なシリコン塗料に比べて価格はやや高めですが、耐久年数が大幅に長いため、長期的に見れば塗り替え回数を減らせ、結果的にコスト削減につながります。弊社ではメーカーとの直接取引により、比較的お求めやすい価格でご提供しています。
今回の工事では、外壁や防水工事とあわせて付帯部の塗装を行いました。費用は外壁・防水工事込みで約180万円、工期はおよそ1か月でした。
付帯部は外壁より目立たない部分ですが、建物を長持ちさせるうえで非常に大切な役割を担っています。放置すると雨漏りや劣化が進み、結果的に大きな修繕費用につながる可能性もあります。
もし「うちもそろそろかな?」と思われた方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。建物の状況に合わせて最適なご提案をさせていただきます。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
8.街の外壁塗装やさん熊本店で外壁塗装工事をお得にするキャンペーン実施中!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!

工事をするかまだ悩んでいるという方はまずは無料点検・調査からいかがでしょうか?
とんでもボリュームの完全無料のお見積りはお電話またはお問い合わせフォームよりお申込みできるので気軽にお問い合わせください!
最短で即日、熊本県ならどこでも喜んでお伺いいたします!
電話番号:0120-555-378
無料点検・調査の前にそもそも信用できるの?って方にはほかのお客様の実際に工事をされた感想や施工事例をご覧ください!お客様の生の声を確認することができ、中には動画付きのものも!施工事例には費用や施工日数、使用塗料から工程など工事のあらゆる情報を盛りだくさん且つ分かりやすく紹介しています!
{
“@context”: “https://schema.org”,
“@type”: “FAQPage”,
“mainEntity”: [
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀の塗装工事はどのくらいの予算で依頼できますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “塀の状態や範囲によりますが、今回のような部分的な補修・塗装であれば10万円以内での施工も可能です。”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀の塗装に適した塗料はありますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “湿気を逃がしやすい透湿性の高い塗料が適しています。今回は『水性ケンエース』を使用し、塗膜の膨れなどを防止しました。”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀がひび割れていても塗装できますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “ひび割れや剥がれがあっても、樹脂モルタルなどで下地補修を行えば塗装可能です。補修内容もご予算に応じてご提案します。”
}
}
]
}
{
“@context”: “https://schema.org”,
“@type”: “LocalBusiness”,
“name”: “街の外壁塗装やさん熊本店”,
“image”: “https://machigaiheki-kumamoto.com/common/img/logo.png”,
“url”: “https://machigaiheki-kumamoto.com”,
“telephone”: “0120-555-378”,
“address”: {
“@type”: “PostalAddress”,
“streetAddress”: “平田1丁目14-19 ステッキ 205”,
“addressLocality”: “熊本市南区”,
“addressRegion”: “熊本県”,
“postalCode”: “860-0826”,
“addressCountry”: “JP”
},
“openingHoursSpecification”: [
{
“@type”: “OpeningHoursSpecification”,
“dayOfWeek”: [
“Monday”, “Tuesday”, “Wednesday”, “Thursday”, “Friday”, “Saturday”, “Sunday”
],
“opens”: “08:00”,
“closes”: “21:00”
}
],
“areaServed”: {
“@type”: “Place”,
“name”: “熊本県”
},
“description”: “熊本県全域対応の外壁塗装専門店。国家資格保有の職人が診断から施工まで一貫対応。屋根塗装や防水工事も対応可。お気軽にご相談ください。”
}
記事内に記載されている金額は2025年09月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。