
4年前にご自宅の塗装工事を承り、その際に「納得いく見積りや丁寧な施工内容」と とても満足していただきました。今回は、ご自宅お近くにお持ちの貸家物件です。トタン屋根とベランダの塗装、防水工事他を承りました。中古物件をお買いになり、塗装をしてメンテナンスをなさっていましたが、サビ劣化がとても激しい状態でした。又、1月の大雪の重みによる車庫の屋根破損修理もおこないました。
施工内容
屋根塗装 防水工事 部分塗装 その他 車庫屋根補修工事
使用材料
ヤネフレッシュSi 1液ファインシリコンセラUV 他
◎トタン屋根点検では、全体的なトタンの経年劣化の他に、棟板金の不良箇所、釘浮きがありました
◎ベランダは、枠、構造が鉄製のため、サビが経年でとても進んていました。防水を行う床には、ひび割れがありました
◎雪の重みで破損した車庫屋根にはおおきな穴が2つ空いていました
◎物置の屋根の塗装も承りましたが、前にされた塗装塗膜のはがれやサビがありました

◎釘の抜けている箇所
この他に釘浮き箇所が、多く見られました
屋根塗装とベランダ塗装、防水工事の前には、まず、洗浄作業を行います。
この洗浄によって、塗装する素地の上にある、よごれ、他を出来るだけ落とします。
高圧洗浄後、不具合箇所を補修、下塗り錆止め塗料を塗布、仕上げには屋根用シリコン塗料 SK化研の「ヤネフレッシュSi」を使って、中塗り、上塗りと2回塗布し仕上げました。
高圧洗浄をおこなっても、鉄部のサビは殆ど落ちません。
塗布面がデコボコしていると塗料がしっかり着かず空間が出来たり、出来上がりもデコボコのままで、安全面も美観的にもよくありません。
そこで「ケレン」作業をして表面を出来るだけ平にします。
こちらのベランダの鉄部は面積が広くケレン作業には、時間がかかりました。
しかし、この作業を怠ると塗装の不良になりかねませんので、しっかりとおこないます。
ベランダ排水溝のサビが酷く、穴あきがあったり、雨漏りを防ぐために、コンクリート床面の端にあたる部分を全てコーキング処理しました。
1月の大雪の重みで6枚ある屋根のボードのうち、2枚が破損してしまいました。
中央部にある破損2枚を撤去し、既存のボードを移設。
新しいボードを端に2枚取り付けました。
高圧洗浄の後、ケレン作業をおこない、サビ止め塗料で下塗り、仕上げ塗料を2回塗布し完了です
これで、承った工事は終わりましたが、こちらのベランダの排水口がとても小さくて1ヵ所しか無いにもかかわらず、3方からの雨水の処理を行っていたため、1本の雨樋の道筋を変更する作業を追加で行わさせて頂きました。
記事内に記載されている金額は2018年06月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。