
屋根の錆が目立つようになり雨漏りするとテナントさんに迷惑が掛かるということで塗装を検討したようです。
使用材料
エスケー化研 SKマイルドボーセイ ヤネフレッシュSi
ご依頼の背景と着工までの流れ
笠間市随分附にあるカラオケ店舗の大家様より、「屋根がかなり傷んでいるので、塗装を検討したい」とのお問い合わせをいただきました。現地調査からお見積もりの提出までを約3週間前に完了し、その後すぐに発注をいただき、無事に本日着工となりました。
一般的な住宅全体の外壁や屋根塗装では、着工までに1〜2ヶ月ほどお待ちいただく場合が多いのですが、今回は短期施工かつ平屋建てということもあり、空き日程を調整することで早期対応が可能となりました。こうした柔軟なスケジュール対応も、地域密着型の当店ならではの強みです。
瓦棒屋根とは?特徴とメリット
今回施工した屋根は「瓦棒屋根」と呼ばれるタイプの金属屋根です。瓦棒屋根は、細長い金属の板(棒)を屋根の面に縦に取り付け、その上に折り曲げた金属板を被せる構造です。頑丈で軽量なうえ、雨水が流れやすいため雨漏りが起きにくいのが大きな特徴です。
また、伝統的な和風建築や店舗の屋根によく用いられており、耐久性が高く、メンテナンスをしっかり行えば長期間使用できます。今回のカラオケ店の屋根も、長く使われてきましたが、年月によるサビや塗膜の劣化が進んでいたため、今回の塗装工事が必要となりました。
初日:ケレン作業と高圧洗浄で塗装準備を徹底
◎ ケレン作業とは?
塗装工事の要となるのが「下地処理」です。本日はまず、瓦棒屋根全体の”ケレン”作業から着手しました。ケレンとは、古くなった塗膜やサビを除去し、新しい塗料の密着をよくするための工程です。
今回の作業では、サンドペーパーとマジックロン(研磨用不織布)を併用。凹凸のある屋根材に対して全面的に目荒らし処理を施し、塗料がしっかりと食いつくようにしています。部分的なサビ落としにとどまらず、屋根全体にペーパー掛けを行うことで、塗膜の密着性と耐久性を最大限に引き出します。
◎ 高圧洗浄で仕上がりを左右する汚れを除去
ケレンのあとは高圧洗浄。目に見えない汚れやホコリ、油分、古い塗料の粉などを水圧で一気に洗い流します。洗浄中、屋根下でホースを支えていた職人からは「上から流れてくる水が熱湯のようだった」との声も。金属屋根は直射日光で非常に高温になるため、洗浄作業も慎重に進めました。
◎ 安全第一の現場管理
今回の建物は平屋のため足場は不要でしたが、梯子での昇降が必要でした。職人同士で声を掛け合いながら、工具の上げ下ろしや安全帯の装着確認を行い、事故防止に努めました。また、夏場の屋根作業では熱中症の危険もあるため、休憩時間を通常より多めに取りながら作業を進行しました。
2日目:錆止め塗装に高性能下塗り材を使用
ケレン・洗浄を終えた屋根には、錆止め塗装を実施。使用したのはエスケー化研の「SKマイルドボーセイ」という高性能な弱溶剤タイプの防錆塗料です。金属下地との密着力に優れ、長期にわたってサビの進行を抑制します。
この下塗りが、後の仕上がりや耐久性に大きく影響するため、丁寧な施工を心がけました。
3日目:当社のこだわり+仕上げはヤネフレッシュSiで上塗り
最終日は、屋根の着色前に釘の頭と鉄板継ぎ目のシーリング。
この小さなひと手間が今後雨漏り防止に威力を発揮すると思っています。
シーリングの後は仕上げの着色(上塗り)工程です。使用したのは同じくエスケー化研の「ヤネフレッシュSi」。
◎ ヤネフレッシュSiの特長
-
弱溶剤2液型シリコン塗料:高耐候・高耐久で、屋根に最適
-
光沢感のある仕上がり:見た目の美しさと防汚性を兼ね備える
-
優れた密着性:下塗りとの相性もよく、長期の塗膜保持を実現
「ヤネフレッシュSi」は、紫外線や雨風に強く、長期間の屋根保護を可能にする塗料です。弱溶剤タイプなので、臭いも抑えられ、環境にも配慮した設計となっています。
今回は中塗りを省いた「錆止め+上塗り」の2工程仕上げとし、工期とコストのバランスを最適化。もちろん、塗料選定や下地処理の品質には一切妥協しておりません。
刷毛とローラーを使い分けながら、ムラのない均一な塗膜に仕上げ、施工完了です。
2工程仕上げのメリットと選定理由
一般的な塗装は「錆止め→中塗り→上塗り」の3工程ですが、今回の現場では「錆止め+上塗り」の2工程仕上げとしました。これは、使用する塗料の性能と現場の条件を考慮した上での最適解です。
SKマイルドボーセイの優れた下塗り性能と、ヤネフレッシュSiの高耐久性が組み合わさることで、3工程に匹敵する耐久性と美観を実現できます。また、工程が少ないため工期短縮とコスト削減が可能です。
お客様にご満足いただける仕上がりと、費用対効果の高い施工を提供するための選択となりました。
■ 錆止め塗装の重要性
鉄製の瓦棒屋根は、錆が進行すると屋根材自体の強度が低下し、放置すると雨漏りや大規模な修理につながる恐れがあります。錆止め塗装は、鉄の表面に防錆層を作り、錆の発生・進行を抑制するための重要な工程です。
適切な錆止めが行われることで、上塗り塗料の耐久性も最大限に引き出せ、屋根全体の長寿命化が実現します。
屋根塗装は資産価値と耐久性を守る第一歩
金属屋根は、定期的なメンテナンスを怠るとサビが進行し、最終的には葺き替えや雨漏り修繕といった大掛かりな工事が必要になることもあります。塗装による定期メンテナンスは、建物の資産価値を守るうえで非常に重要な作業です。
笠間市や水戸市周辺で屋根塗装をご検討中の方は、ぜひ「街の外壁塗装やさん水戸店」へお気軽にご相談ください。
現地調査・お見積もりは無料です。適正なプランをご提案いたします!
記事内に記載されている金額は2025年07月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。