
お施主様から「ベランダの床や壁のヒビと剥がれが気になる」とのご相談をいただきました。
施工内容
木部塗装 足場工事 防水工事 現場調査・点検 付帯部塗装
使用材料
軒天/ベランダ内壁:ファインパーフェクトトップ 防水仕上:シートトップ
こんにちは!街の外壁塗装やさん取手店です。ブログをご覧いただきありがとうございます ^^)
今回は利根町市にて、ベランダ防水工事とあわせて、軒天・雨樋・雨戸の塗装工事を行いましたので、その様子をご紹介します。
現地を確認したところ、防水層の劣化が進んでおり、このままでは雨漏りの原因になる可能性が高い状態でした。
さらに調査を進めると、軒天や雨樋、雨戸の塗装も色あせや剥がれが見られ、こちらも併せてメンテナンスすることをご提案させていただきました。

「せっかく足場を立てるなら、気になるところはまとめて直したい」とのご希望をいただき、今回の工事を行う運びとなりました。
まずはベランダから。
既存の防水層の状態を確認し、下地処理を行ったうえでウレタン防水を施工しました。
✅下地処理(清掃・プライマー塗布)
✅ウレタン防水材を2層塗布
✅トップコートで仕上げ
ピカピカの防水層が完成し、防水性・耐久性が大きく向上しました!
【用途・効果】
「シートトップ」は主に**ウレタン防水層の仕上げ(トップコート)**として使われる塗料です。
■ 主な効果:
✔ 紫外線から防水層を保護
ウレタン防水材は紫外線に弱いため、トップコートで表面を覆うことで劣化を防ぎ、耐久性を高めます。
✔ 防水層の美観向上
トップコートには色が付いており、防水層の見た目を整え、きれいな仕上がりになります。
✔ メンテナンスの延命
トップコートを定期的に塗り替えることで、防水層本体を長持ちさせることができます。
軒天は湿気がたまりやすく、カビや汚れがつきやすい場所です。
下地処理後、防カビ効果のある専用塗料で丁寧に塗装しました。
✅ケレン作業で表面を整え
✅下塗り・中塗り・上塗りの3工程
軒天は白、雨樋は黒でメリハリのある清潔感のある仕上がりで、お家全体が明るく見えるようになりました。
続いて雨樋と雨戸の塗装です。
これらの部材は紫外線や雨風にさらされており、劣化が進みやすい箇所。しっかりと塗装することで、耐久性を高め、美観も回復しました。
✅ケレン・洗浄でしっかりと下地処理
✅錆止め(雨戸)を塗布
✅各部に合わせた塗料で2回塗り
ダーク系の仕上がりで引き締まった印象になり、建物全体がシャープな印象に!

全体的にリフレッシュされ、見た目も機能面も大きく改善しました。
お施主様にも「雨の日も安心して過ごせるようになった」と喜んでいただきました!
外装の定期メンテナンスは早めが肝心です!
ベランダや付帯部(軒天・雨樋・雨戸)などは、普段あまり気にしない部分かもしれませんが、劣化が進むと建物全体に影響を与えてしまいます。
ぜひお気軽にご相談ください。
〖 街の外壁塗装やさん 取手店 〗
302-0005 茨城県取手市東6丁目72−20
TEL:0120-862-879
当社では、外壁の塗装、屋根の塗装、水まわり(トイレ・キッチン・お風呂)や、内装、マンションやアパートなど幅広く承っております。
お客様の大切なお住まいをお守りする事を第一に、どんなご相談にも対応致しておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ!
記事内に記載されている金額は2025年07月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。