基礎巾木のクラックを修繕したい
施工内容
部分塗装 その他の塗装 その他 基礎巾木
こんにちは!街の外壁塗装やさん草加店です
今日は越谷市で基礎巾木を塗装した施工事例をご紹介します
「基礎巾木」とは土台の立ち上がりコンクリート部分を指します。
もし、この基礎巾木部分にクラックが入り水が入りやすい状況を作ってしまうと
コンクリートの強度が弱まると同時に、建物の中に湿気を持ちやすくなります。
今回越谷市のお客様から基礎巾木のクラックを修繕できますか?とお問い合わせがあり対応させていただきました。
対応エリアですので、すぐに現調に向かいお客様とお話しすることができました。
基礎巾木のクラックで多いのが、通気口の角に入るヒビが多いです。
モルタル外壁同様、窓周りなどの開放部というのはクラックが入りやすい場所です。
土台基礎は建物の重量を支える部分なので、このようなひび割れは注意しましょう。
またいくつか人為的に削られた穴が数カ所ありました(右写真以外にも数カ所)
1箇所は確実にリフォーム時のガス管交換工事に掘られたと思われるところもありましたので
なぜ、復旧工事をしないでいたかを疑問に感じます。
そもそも昔ながらの古い住宅なので、当時は基礎巾木をコンクリート打ちぱっなしで済ませているのが
これくらい当たり前のこともかもしれませんが、せっかく中古住宅をきれいにして住まわれるお客様にとっては
関係ない話です。
セメントを使い、クラック箇所や破損個所を埋めました。
一回で平らにならない部分もありましたので、硬化するのをまち
2回目も埋めるところもありました。
塗装前に苔や藻を落とすケレン作業を行いました。
そして、水性シーラーによる下地処理をして数日乾かす期間を設けます。
シーラーの役割はコンクリートと塗膜を密着性を高めるために行います。
上塗りはスズカファインのビーズコートを使用しました。
撥水性の高い水性の塗料です。
狭いところから刷毛塗りしていき、後からローラーで転がしていきます。
わかりずらいと思いますが
右写真の基礎巾木と犬走り部分にはガムテープで養生していますのでギリギリまでローラーで仕上げています。
この作業を2回塗りしていきます。
基礎巾木は塗装は大雨で冠水したり、日当たりが悪い場所では
苔や藻が発生しやすく、見た目が汚くなりがちです。
もしかしたら、クラックが発生しても藻や苔でわかりづらくなっている可能性があります。
この記事をご覧になっていたら、少し念入りに掃除してみてください。
古い住宅ほど、湿気を持ちやすくなるとシロアリや木部の強度低下に繋がります。
ぜひ、注視して不安でしたら当社にお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2023年06月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。