
築5年というまだ新しい住宅なのですが、日当たりの悪い1面だけ、びっしりコケ汚れが付着していて気にしているというお宅でした。
住宅の裏手に田んぼが広がり、確かに湿気が多い立地です。
通常の塗装より比較的低コストで施工できるクリヤー塗装をご提案したところ、気に入ってくださいました。
施工内容
外壁塗装 シーリング打ち替え 現場調査・点検 足場工事 塗料 その他 クリヤー塗装
使用材料
【外壁】スーパーSDクリヤー無機Ⅱ(3分艶)【付帯部】マックスシールドSi-JY,マルチエースⅡ-JY,オートンイクシード
工事費用
外壁クリヤー塗装,付帯部塗装,コーキング打ち替え・打ち増し:118万円

こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!
今回の事例は飯田市のまだ築5年だという窯業系サイディングの住宅です。
正面から見ると何の問題もなさそうですが、裏手に回るとこれは気になりますね!というほどのコケ汚れでした。
点検の様子から詳しくお伝えしていきます。
家の裏手の外壁です。
コケ汚れが付着していたのはこの面だけでした。
黒っぽい汚れも見られますので、日光が当たらず、湿気の高い環境が大好きなカビも付着していると思われます。
外壁と同様、破損は全くありませんが黒ずんでしまっています。

少し痩せてきています。
実はコーキング材は、外壁よりも早く劣化する場合が多いです。
築後5~7年を目安に点検すると良いと言われているので、こちらは良いタイミングだったかもしれません。
築10年未満で外壁自体に問題がなく、塗り替えが初めてという事ですのでクリヤー塗装をご提案しました。
使用する塗料は、アステックペイント社の「スーパーSDクリヤー無機Ⅱ」という塗料です。
カビや藻類の発生を抑える効果もあり、メーカー発表の耐用年数は20年以上という優秀な塗料です。
また通常の塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3工程が必要なのですが、クリヤー塗装は上塗り2回で済みます。
早めのメンテナンスでコストも工期も削減することができるのでお勧めです!
合わせてコーキング材も耐用年数30年の「オートンイクシード」というものをお勧めしました。
せっかく長寿命の塗料を使うので、コーキング材も長持ちするものが断然お勧めです!
まず足場を組み立てます。
当日は大きな車両が出入りし、足場の部材を組み立てるのに音が響いたりしますので、事前に弊社の担当者がご近所へご挨拶に伺います。
不安なことがあれば遠慮なく担当者にお申し付けくださいね。

足場が出来上がると塗装職人が入ります。
コケやカビ汚れはもちろん、一見汚れていないように見える外壁にも蓄積されているホコリや汚れ、古い塗膜などを綺麗に洗い流します。
汚れが残ったまま塗装すると、どんなに良い塗料を使っても施工不良を起こしてしまいます!
塗装までに時間をかけますが、どうかご了承ください。
洗浄しただけですが、これだけの違いが出ます。
この美しさを保つために、防カビ・防藻性を備えた塗料を施工していきます。

今回使用した「オートンイクシード」です。
ホワイトパールという色を使用しました。
標準色が200色以上なので、外壁に合わせて選ぶことができます。

カッターを使って既存のコーキングを撤去します。

青く見えるのは「ボンドブレーカー」というものです。
あえてコーキング材が接着しないようにするためのものです。
2面接着にすることでサイディングボードの揺れを最小限に抑えることができます。

マスキングテープで養生をし、プライマーを塗布します。

オートンイクシードを充填します。

充填後、ヘラでならします。

窓廻りは打ち増しをしました。
コーキング材が硬化しきる前にマスキングテープを剥がして完成です!
しっかり外壁材に馴染んでいます。
マスキングテープを剥がすタイミングは、早すぎると糸を引き、遅すぎるとマスキングテープがはがれにくくなってしまいます。
職人が絶妙のタイミングで施工します。
オートンイクシードは通常のコーキング材より乾燥に時間がかかりますので、1週間ほど空けさせていただきます。
塗装の前にもう少し準備があります。
塗料が付着してはいけない場所を専用のビニールで覆う「養生」という作業です。
この時のマスキングテープのラインがそのまま仕上がりになりますので、職人の腕が試される作業でもあります。
玄関や勝手口の扉の他に、開閉したい場所があれば開けられるように養生しますので遠慮なくお申し付けください。
今回使用する「
スーパーSDクリヤー無機Ⅱ」という塗料ですが、下塗り(上塗り1回目)は専用の塗料を使います。
1回目は「艶あり」の塗料を使いますので、仕上がりもつやつやきらきらです。
軒天は「マルチエースⅡ-JY」という塗料を使いました。
この塗料も防カビ性・防藻性に優れていて、軒天や内装などによく使われる塗料です。
ライトクリームという色を塗装しました。

雨樋・鼻隠し・破風板は「マックスシールドSi-JY」というシリコン系の塗料を使っています。
こちらも真っ白ではなく、サンダルウッドという色を使用しました。
霧除けや水切りなども、他の付帯部と同じようにほんのりクリーム色を塗装しています。

足場を撤去する前に、まず社内でチェックをし、その後施主様にも一緒にチェックしてもらいます。
そこでOKを頂くことができたら完成となります。
まさに、新築当時の姿がよみがえったのではないでしょうか。
今回使用した塗料は全て防カビ・防藻性が備わっていますので、日当たりの悪い面に付着していた汚れも、今後は心配ないと思われます。
塗料自体にもこうした性能が備わっているものがありますが、それでも
何度塗り直してもカビや苔が付着してしまうとお悩みの方はいらっしゃいませんか?
弊社では
防カビ・防藻専用の添加剤のご提案もできます!是非ご相談くださいね。
飯田・伊那、上伊那・下伊那・木曽地域のみなさまへ!
お住まいの不具合は、早めの対応が肝心です!
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店では点検・見積もりまで無料で行っています。
気になっているところは遠慮なく、何でもご相談くださいね!(^^)!
「大した工事じゃないんだけどいい?」「ちょっと遠いけど来てくれる?」「点検や見積もりにお金がかかる?」などなど何でも聞いてください!(^-^)
こんなスタッフがお伺いいたします⇒スタッフ紹介
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
外壁や屋根に関するご相談・お問い合わせ・お見積もりは無料です!!>>ここまでやります無料点検
関連記事
※ご自身で点検される場合、安全な位置からご確認下さい。
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0800-080-0796(フリーダイヤル)
初めての方は是非、こちらも合わせてご覧ください。⇓⇓
外壁塗装工事が初めてでどうやって相談して良いかわからない方へ
不安のケース1
問い合わせたら、しつこく営業されそう・・・
不安のケース2
自分の要望を業者に伝えられるのか不安・・・
不安のケース3
料金への不安 ぼったくられそう・・・
少しでも『不安だな。』と思われる方はこちら⇓⇓
お客様に安心してご依頼いただけるように、スタッフも最善を心がけて対応しています。
≪料金が不安だなと思われる方へ料金の目安⇓⇓≫
≪24時間随時受付≫
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0800-080-0796(フリーダイヤル)
記事内に記載されている金額は2025年02月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。