
ハウスメーカーさんから防水工事の提案をされていたそうですが、築18年ということで、家全体の点検をしてみることになりました。
塗装の事はなんとなく考えられていたとのことですが、点検の結果、色々とお悩みいただいた上で、弊社で施工すると決めてくださいました。
今回の工事は以下となります。
・外壁塗装
・コーキング打替え・打ち増し
・ベランダ超速硬化ウレタン防水工事
施工内容
外壁塗装 シーリング打ち替え 防水工事 工事全般 足場工事 現場調査・点検 色選び
使用材料
【外壁】エポパワーシーラー,リファインMF-IR(パールグレイ),アステックプラスSW【コーキング材】オートンイクシード(ホワイトスモーク)【付帯部】マックスシールドSi-JY(パールグレイ)
工事費用
外壁塗装,コーキング打替え・打ち増し,ベランダ超速硬化ウレタン防水工事:189万円

築18年になるトヨタホームのお宅です。
各ハウスメーカーさんそれぞれそうなのですが、トヨタホームさんも独自の技術を駆使した外壁材が使われています。
では、点検のようすから詳しくお伝えしていきます。

トヨタホームの外壁材は2種類あり、こちらの白い壁は「ニューセラミックウォール」という窯業系サイディングです。
触れると白い粉のようなものが手に付着してきました。
これは
「チョーキング現象」といって、外壁の塗料の劣化状態が一番わかりやすいサインです。

施主様も気にされていた外壁のヒビ割れです。
ひび割れたところから雨水などの水分が入り込んでしまうと内部まで傷んでしまう可能性があるので、なるべく早めにメンテナンスすることをお勧めします。
こちらは先に上記のようなひび割れがあった可能性があります。
ちょうど帯板の上なので特に水や湿気が溜まりやすく、傷んだ外壁材がその湿気を吸って冬場や夜間に凍り、昼にまた溶けて・・・という事を繰り返し、傷みが広がってしまったと考えられます。
「凍害」による「爆裂」です。
トヨタホームさんの外壁材は厚みがあるので、かえって傷みに気付くのが遅れる場合があります。
築10年を過ぎ、15年近くになってきたら、一度点検することをお勧めします!

大手のハウスメーカーさんの住宅によく採用されているパッキン状の「
ガスケット」という乾式目地です。
ガスケット自体の耐用年数は20~30年とされていますが、外壁材が劣化することで写真のように浮いてしまうという症状が出てきます。
ハウスメーカーさんからは新品のガスケットへの交換を勧められるかもしれませんが、高額な費用がかかってしまいます。
そこで、
コーキング目地に打ち替えるという選択肢もあります。
今回は全てコーキング目地に打ち替えます。
最初にメーカーさんから防水工事の提案を受けていたというベランダのようすです。
床面も内側の壁も、日当たりの悪い場所にうっすら緑色になっているところがありました。
コケやカビ汚れです。
ベランダは屋根が無いので、想像以上に雨風の影響を受けやすい場所です。
防水層を守るためのトップコートは5年を目安にチェックするのが理想的です。
今回は
超速硬化ウレタン防水という方法で施工します。
工事当日までに、現調して足場用の図面を作成します。
当日はその図面に沿って、有資格者がてきぱきと足場を組み立てていきます。
玄関付近など、人の出入りがある場所には緩衝材を取り付けます。
足場ができて安全が確保されたら塗装職人が入ります。
塗装する前に、この段階で出来る限り古い塗膜や蓄積された汚れを洗い流します。
もしご自分で外壁などの洗浄をお考えの方がいらっしゃいましたら、状態によってはかえって外壁そのものを傷めてしまう恐れもあるので十分注意してくださいね!

使用するコーキング材は「
オートンイクシード」という長寿命なコーキング材です。
塗料も進化して、メーカー発表の耐用年数が20年以上というものも出てきました。ところが、従来のコーキング材は5~10年程度のものが主流でした。
このオートンイクシードは2014年に15年以上の耐久性があるとして発売されましたが、現在ではさらに改良され、
30年の耐久性を誇るとされています。
高耐久な塗料と併せて施工することをお勧めします!

まずガスケットをすべて撤去します。

マスキングテープで養生をします。

プライマーを塗布します。

コーキング材を適量充填します。

ヘラでならします。
2人で作業しているのには理由があります。

コーキング材が硬化しきってしまうと、マスキングテープがうまく剥がせなくなってしまうのです。
そこで、一人は充填・ならし、一人はマスキングテープ撤去作業をしています。

オートンイクシードは、一般的なコーキング材より長く、1週間程度の乾燥期間を頂いております。
状態を確認しながら、次の工程に移ります。
塗装する前に、欠けたり破損してしまっていた外壁を補修します。
早めに見つけることができればコーキング材で補修することが可能ですが、ひどくなると内部まで傷んでいる場合があって、外壁材を張り替えなければならなくなります。
補修して上から塗装してしまえば、ほとんど目立たなくすることができるので、本当に早目のメンテナンスをお勧めします!
「養生」という作業をして、基本的に塗装しないところを専用のビニールテープで覆います。
塗料が付着してしまうと取り除くほうが手間も時間もかかるので、念入りに行います。
サッシ周りはもちろん、犬走りもきれいに覆います。
外壁を塗装する前に、まず軒天の塗装をします。
せっかく外壁を仕上げても、万が一軒天塗装の際の塗料が付着してしまうとまたやり直しになってしまうので、先に仕上げます。
雨樋も塗装しました。
塗装することで、劣化を防ぐことが期待できます。
またこうした付帯部は、建物の外観にアクセントを加えることができますので、外壁塗装をご検討中であれば是非一緒にトータルコーディネートを楽しんでみてください。
下塗りに使用したのはアステックペイント社の「
エポパワーシーラー」です。
非常に小さい樹脂を配合しているので、しっかり下地の奥に浸透し、下地と塗料の付着力を高めてくれます。
下地を塗っただけでしっとりとしてツヤが出ます。
中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。
アステックペイント社の超低汚染シリーズ「
リファインMF-IR」という遮熱無機成分配合フッ素系塗料を使用しました。
トヨタホームのニューセラミックウォールという外壁材は、製造過程で無機塗料が施工されていますので、塗り替えでも無機系の塗料をお勧めします。
色は「新築時に近い色で!」と、選んでいただいたのが「パールグレイ」という色です。
写真では白に見えるかもしれませんが、ほんのりグレーがかっています。
塗装はハケとローラーを駆使して、丁寧に施工します。
「超速硬化ウレタン防水」とは、専用の機械を使い、スプレーによる吹付け施工を行う防水工事です。
吹付け後すぐに硬化し、数分後には歩けます。
まず、敷き詰められていたタイルを外して洗浄します。
蓄積されたホコリなどで泥が溜まっているようになっていました。
次に養生をするのですが、スプレーで吹き付けるので、ベランダ全体をドーム状にビニールで覆います。
専用の機械を乗せたトラックが来て、スプレーで防水層を塗布します。
トップコートを塗装して仕上げます。
エアコンの室外機の下も、きれいに仕上げました。

ベランダは2箇所ありましたが、どちらも同じ工程で仕上げました。
従来のウレタン防水塗装と比べると、2倍以上強固な防水層が形成されますので、駐車場やマンションの廊下などにも施工される防水塗装です。
防水の性能は15年以上もつとのことですが、トップコートの状態はやはり10年経過する頃には一度状態を確認する必要があります。

施主様に最終チェックをしていただき、OKが出たところで足場を撤去し、完成となります!
玄関周辺の黒い外壁はタイルですので、再塗装はしていません。
トヨタホームさんのタイルは高い親水性のあるタイルですので、よほど経年劣化の酷い状態でなければ塗装の必要はありませんのでご安心ください。
飯田・伊那、上伊那・下伊那・木曽地域のみなさまへ!
お住まいの不具合は、早めの対応が肝心です!
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店では点検・見積もりまで無料で行っています。
気になっているところは遠慮なく、何でもご相談くださいね!(^^)!
「大した工事じゃないんだけどいい?」「ちょっと遠いけど来てくれる?」「点検や見積もりにお金がかかる?」などなど何でも聞いてください!(^-^)
こんなスタッフがお伺いいたします⇒スタッフ紹介
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
外壁や屋根に関するご相談・お問い合わせ・お見積もりは無料です!!>>ここまでやります無料点検
関連記事
※ご自身で点検される場合、安全な位置からご確認下さい。
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0800-080-0796(フリーダイヤル)
初めての方は是非、こちらも合わせてご覧ください。⇓⇓
外壁塗装工事が初めてでどうやって相談して良いかわからない方へ
不安のケース1
問い合わせたら、しつこく営業されそう・・・
不安のケース2
自分の要望を業者に伝えられるのか不安・・・
不安のケース3
料金への不安 ぼったくられそう・・・
少しでも『不安だな。』と思われる方はこちら⇓⇓
お客様に安心してご依頼いただけるように、スタッフも最善を心がけて対応しています。
≪料金が不安だなと思われる方へ料金の目安⇓⇓≫
≪24時間随時受付≫
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0800-080-0796(フリーダイヤル)
記事内に記載されている金額は2025年01月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。