
築20年以上経ち、以前一度張り替えた外壁の色の違いと劣化具合をずっと気にされていたそうです。
また、担当した営業マンの身内と知り合いだということが判明し、忌憚なく気にされているところをお話してくださいました。
今回の工事は以下となります。
・外壁塗装(金属サイディング)
・屋根塗装(トタン屋根)
・付帯部塗装(雨樋,軒天,破風板,壁際水切り,霧除け)
施工内容
外壁塗装 屋根塗装 外壁材 屋根材 工事全般 足場工事 現場調査・点検
使用材料
【外壁】シャネツトップワンSi-JY(チャコール)【屋根】シャネツトップワンSi-JY(ヤララブラウン)【付帯部】マルチエースⅡ-JY,マックスシールド
工事費用
外壁塗装,屋根塗装,付帯部塗装:115万円

皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!
今回は下伊那郡阿南町の、金属サイディングの外壁の状態を気にされていたお宅です。
その状態を点検したようすからお伝えします。
正面からだと判り難いですが、施主様が気にされていた通り、全体的に色あせていました。
軒天も黒ずんでいます。
裏手から見ると、張り替えた場所が確かにちょっと目立ちます。

金属サイディングは25~30年程は耐用年数があると言われていますが、メンテナンスフリーという訳にはいきません。
塗膜が劣化してしまうと防水機能も落ちてしまうので、そうなるとサビに注意が必要となります!
今回は、幸いサビが出ている個所はありませんでした。
施主様が気にされていた色の違いをなくし、同じ色で塗装します。
下屋根や車庫の金属屋根の状態です。
こちらはサビが出始めているところがありました。
とにかく金属はサビが大敵です!
色あせてきたかな~と思ったら、ちょっと触ってみてください。
単なる汚れではなく、チョークの粉のようなものが手に付いたら塗膜が劣化しているサインです!
お近くの信頼できる業者さんに点検だけでもしてもらってください!
もちろん、弊社でも承ります(^-^)
工事が決まったら、改めて足場屋さんと現地調査を行い足場用の図面を作成します。
当日はその図面に沿って用意された部材を、有資格者である足場職人が足場を組みます。
大きなトラックが出入りし、足場を組み立てる音が響いたりしますので、当日までに弊社でご近所へのご挨拶も行います。
足場ができて塗装職人の安全が確保されたら作業に入ります。
まず、塗装の前に洗浄してできる限り蓄積された汚れや古い塗膜を洗い流します。
洗浄すると外壁と同じ色の水が流れてきました。
塗膜が劣化してチョーキング現象を起こしていると、こんなことになります。
塗装前にもうひと手間あります。
塗料が付着してはいけないところを専用のビニールで覆う「養生」という作業です。
マスキングテープのラインがきれいに出ていれば、仕上がりのラインもきれいになります!
まず軒天の塗装を行います。
アステックペイント社の「
マルチエースⅡ-JY」という塗料を使っています。
防カビ・防藻性を備えた塗料で、塗装後に湿潤状態になっても良好な付着性を保つので、湿気が溜まりやすい軒天には最適な塗料です。
雨樋が取り付けられている板を「鼻隠し」と言います。
今回のお宅はこちらの素材は金属なので、外壁や屋根に使う塗料と同じものを使用しました。
「
シャネツトップワンSi-JY」という金属屋根外壁用の遮熱シリコン系の塗料です。
通常の塗装では下塗り・中塗り・上塗りの3工程が必要なのですが、「
シャネツトップワンSi-JY」は
錆止め用の下塗り材と同等の防錆性があるので、上塗り2回で仕上げることができます。ただ、錆の状態が著しい場合は下塗りが必要になるので、やはり早目のメンテナンスをお勧めします!
チャコールという色で塗装しました。
色が違っていた箇所もきれいに統一されました。
屋根は錆が出ていたので「ケレン」という作業を行い、下地の調整をしてから塗装します。
錆や汚れを落とすと同時に、あえて細かな傷をつけることで、塗料の密着性を高めることもできます。
外壁に使ったものと同じ「
シャネツトップワンSi-JY」を使用しました。
この程度の錆びであれば、2回塗りで施工できます。
色は「ヤララブラウン」という赤みを帯びた茶色です。
外壁もそうですが、ハケとローラなど、塗装する場所によって道具を使い分けて丁寧に塗っていきます。
同じ塗料を2回塗り重ねます。
2回目もハケとローラーを使い、塗り残しのないよう丁寧に塗装します。

先に社内でチェックをし、その後施主様に最終チェックをしてもらっています。
OKを頂いたら足場を撤去して完成となります。

雨樋は一度外して塗装し、元に戻しています。

外壁と屋根の取り合いにある水切り板金も外壁の色に合わせて塗装しました。

霧除けも美しく仕上がりました。

真っ白な軒天と黒に近いチャコールの外壁が美しいコントラストをなしています。
金属屋根の部分は、車庫の屋根もすべて同じ色で統一しました。
今回主に使用した「シャネツトップワンSi-JY」という塗料は、遮熱シリコン系の塗料で、メーカー発表の耐用年数は13~16年です。
防錆効果があり、高い日射反射率で屋根や外壁への蓄熱を最小限に抑えることができます。
2回塗りで施工できるので、コストも工期も削減になります。
金属の外壁や屋根の再塗装をご検討中の方がいらっしゃいましたら、是非参考にしてみてくださいね。
飯田・伊那、上伊那・下伊那・木曽地域のみなさまへ!
お住まいの不具合は、早めの対応が肝心です!
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店では点検・見積もりまで無料で行っています。
気になっているところは遠慮なく、何でもご相談くださいね!(^^)!
「大した工事じゃないんだけどいい?」「ちょっと遠いけど来てくれる?」「点検や見積もりにお金がかかる?」などなど何でも聞いてください!(^-^)
こんなスタッフがお伺いいたします⇒スタッフ紹介
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
外壁や屋根に関するご相談・お問い合わせ・お見積もりは無料です!!>>ここまでやります無料点検
関連記事
※ご自身で点検される場合、安全な位置からご確認下さい。
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0800-080-0796(フリーダイヤル)
初めての方は是非、こちらも合わせてご覧ください。⇓⇓
外壁塗装工事が初めてでどうやって相談して良いかわからない方へ
不安のケース1
問い合わせたら、しつこく営業されそう・・・
不安のケース2
自分の要望を業者に伝えられるのか不安・・・
不安のケース3
料金への不安 ぼったくられそう・・・
少しでも『不安だな。』と思われる方はこちら⇓⇓
お客様に安心してご依頼いただけるように、スタッフも最善を心がけて対応しています。
≪料金が不安だなと思われる方へ料金の目安⇓⇓≫
≪24時間随時受付≫
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0800-080-0796(フリーダイヤル)
記事内に記載されている金額は2025年01月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。