
「トタン屋根が錆びていてとても気にしている」というお話を伺いました。そこで、弊社で扱っている
錆止め効果の高い塗料について詳しく説明させていただいたところ、興味を持って下さいました。
しっかり点検をさせて頂き、具体的にお見積りを出してご提案し、ご納得いただいて施工する運びとなりました。
今回の工事は以下となります。
・外壁塗装
・屋根塗装
・付帯部塗装
施工内容
外壁塗装 屋根塗装 付帯部塗装 現場調査・点検 足場工事 外壁材(モルタル) 屋根材 その他 トタン屋根
使用材料
【外壁】エピテックフィラーAEⅡ、リファインMF-IR(カラーボンドベイジュ)【屋根】サーモテックメタルプライマー、スーパーシャネツサーモF(カーボングレー)【付帯部】マックスシールド1500Si‐JY

皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!
伊那市で行った築40年経過した住宅の塗装工事をご紹介したいと思います。
施主様は
トタン屋根の状態を気にされていましたが、どうせならと家全体の点検させて頂きました。
外壁材はモルタルでしたが、典型的な劣化症状が現れていました。
その点検のようすからお伝えしていきます。

施主様が気に病んでいたという屋根の状態です。
瓦棒葺きの屋根は確かにすっかり赤く錆が出ていました。
素材が金属の場合、屋根でも外壁でもとにかく「錆」が大敵です!

今回穴が空いている場所は確認できず、人が上に乗っても大丈夫で野地板に傷みがある箇所も見られませんでした。
塗装によるメンテナンスでもいけそうです!

モルタルとは、セメント、水、砂を混ぜ合わせた素材です。
耐火性や耐久性に優れ、意匠性に優れた外壁で、1990年以前の戸建ての家に多く採用されていました。
ただデメリットとして、細かなヘアクラックが入りやすいことと、凹凸のある表面なので汚れが目立ちやすいことが挙げられます。
特にクラックは、放置してしまうとそこから雨水が入り込んで内部にまで影響を及ぼすことがあるので注意が必要です!
また汚れが目立ってきている場合、さらに変色したりカビなどが付着しやすくなる可能性があるので、やはり一度点検してもらうことをお勧めします!

工事の日程が決まったら、合わせて足場の現調も事前に行います。
どこにどんな部材がどれだけ必要か、足場用の図面を作成して当日は効率よく作業を進めます。
せっかく足場を組むので、今回のように外壁だけでなく、屋根も一緒に工事をしてしまえば足場の費用が一度で済むのでお得です!
塗装する前に、高圧洗浄で蓄積された汚れや古い塗膜を洗い落とします。
汚れが付着したまま塗装してしまうと、どんなに良い塗料を使ったとしても施工不良を起こしてしまします。
洗浄の後は、ケレンという作業を行って洗浄で落としきれなかった汚れを落とし、さらに塗料が付着しやすくします。
屋根も外壁も、下塗り・中塗り・上塗りの3工程で仕上げます。

まず屋根の下塗りは、アステックペイント社の「
サーモテックメタルプライマー」を使用しました。
金属屋根や外壁専用の下塗材で、防錆効果と遮熱効果がある塗料です。

中塗りと上塗りは「
スーパーシャネツサーモF」という遮熱フッ素系の塗料を使いました。
「チタン複合特殊無機顔料」を使用しているので、優れた耐候性・遮熱性・変退色防止性を有しています。

カーボングレーという色で塗装しました。
メーカー発表の耐用年数は16~20年と長期に渡りますので、この美しさが長く続くのは嬉しいですね!
外壁塗装の前に、塗料が付着してはいけないところ、塗料の種類が違うところなどを専用のビニールで覆う養生という作業を行います。
玄関や勝手口の他に、開けたい窓がある場合は開けられるように養生できますので遠慮なくお申し付けください。
外壁と屋根以外の場所をまとめて「付帯部」と呼びます。
以下に紹介する場所は全て「付帯部」です。

雨樋・鼻隠し雨樋が取り付けられている板を「鼻隠し」と言います。
雨樋も鼻隠しも2回塗りで仕上げています。

軒天
今回のお宅の軒天は外壁と同じモルタルです。
以下で紹介する外壁塗装と同じ手順で仕上げています。

霧除け(庇)最近こうした庇のない家が増えていますが、実は雨や紫外線から建物を守るという役割があります!
こちらも雨樋や鼻隠しと同じ色で塗装しました。
外壁の下塗りは、アステックペイント社の「エピテックフィラーAEⅡ」というエポキシ系下地調整材を使用しています。
フィラーの下地表面調整とシーラーの付着性・吸い込み抑制の性能を兼ね備えた塗料です。
凹凸の多いモルタルの外壁には最適な下塗り材です。
中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。
アステックペイント社の超低汚染シリーズ「
リファインMF-IR」を使用しました。
色は「カラーボンドベイジュ」で、赤みと黄みのある少し濃いめのベージュ色です。
明るすぎず濃すぎずの中彩色なので、シックで落ち着いた雰囲気になります。
中塗りと同じ塗料を重ね塗りします。
ハケとローラーを使い分けて、隅々まで丁寧に塗装します。
この塗料は
遮熱無機フッ素系の上塗り材で、メーカー発表の耐用年数は20年以上です!
汚れが付着しにくく、この塗りたての美しさがずっと続くことを謳っておりますので、私どももアフターメンテナンスでお伺いするのが楽しみです!

施主様にもチェックして頂き、OKが出たら完成となります。
いかがでしょうか?
外壁も屋根も、見違えるほどにきれいになりました!
施主様が気にされていた錆もすっかり見えなくなりました。
実はずっと気にはなってるんだよね~という方がいらっしゃいましたら、是非!塗装でメンテナンスができるうちにご連絡くださいね(^-^)
飯田・伊那、上伊那・下伊那・木曽地域のみなさまへ!
お住まいの不具合は、早めの対応が肝心です!
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店では点検・見積もりまで無料で行っています。
気になっているところは遠慮なく、何でもご相談くださいね!(^^)!
「大した工事じゃないんだけどいい?」「ちょっと遠いけど来てくれる?」「点検や見積もりにお金がかかる?」などなど何でも聞いてください!(^-^)
初めての方は是非、こちらも合わせてご覧ください。⇓⇓
外壁塗装工事が初めてでどうやって相談して良いかわからない方へ
不安のケース1
問い合わせたら、しつこく営業されそう・・・
不安のケース2
自分の要望を業者に伝えられるのか不安・・・
不安のケース3
料金への不安 ぼったくられそう・・・
少しでも『不安だな。』と思われる方はこちら⇓⇓
お客様に安心してご依頼いただけるように、スタッフも最善を心がけて対応しています。
≪料金が不安だなと思われる方へ料金の目安⇓⇓≫
≪24時間随時受付≫
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0800-080-0796(フリーダイヤル)
記事内に記載されている金額は2025年03月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。