
ご近所で工事をしていたのを知っていてくださり、思い切ってご依頼くださいました。
玄関先の木部なので「毎日気にしていた」とのことでした。
今回ご紹介するのは木部塗装です!
施工内容
外壁塗装 木部塗装 その他 玄関柱 玄関木部

皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!
豊丘村で行った玄関先の木部塗装工事をご紹介します。
気になってはいるけれど、どこに頼めばいいのかわからない、ついついそのままになっている・・・
という方も多いと思います。
参考までに、ご覧ください(^-^)

毎日使う玄関ですから、嫌でも目につきますね。
確かに、施主様が気にされていたのもうなずける状態でした。

雨風が吹き込む下の方は、特に傷みが激しくなってしまいます。
木材はその自然の風合いが魅力的なのですが、生きた素材ですので、こまめなメンテナンスが必要となります。
木部塗装は3~5年程度を目安に行えると良いと言われています。
では、工程をご紹介していきます。

作業の前に、塗料が付着してはいけない場所に「養生」をします。
専用のビニールなどで覆う作業です。

玄関のタイルも、塗料が付着してしまうと除去するのが大変なので、あらかじめ汚れても良い状態にしておきます。

サッシ類も同様です。

次に、「ケレン」という作業を行います。
既存の塗膜もすべて撤去して、下地を整えます。
何もせずに塗装してしまうと塗料がうまく密着せずに施工不良となってしまいますので、細かな所も念入りに行います。

今回使用する「
ガードラックアクア」という塗料は、
和信化学工業株式会社の木材保護塗料です。
水性の半造膜タイプの塗料で、防虫・防腐・防カビ・撥水効果があります。1回塗りで仕上げることのできる塗料なのですが、木材の状態によっては2回塗りした方が良い場合もあります。
そこで試し塗りを行い、塗料の吸い込みの有無を確認します。
今回は1回塗りで大丈夫そうでした!
ハケやローラーなど、塗装する場所に合わせて道具を使い分け、職人が丁寧に塗装します。
ガードラックアクアの「チョコレート」という色です。
濃い色ですが、木目がつぶれることなく美しく仕上がりました。

完成しました!
以前よりも濃い色ですが、サッシや付帯部の色も濃い色なので統一感が出て素敵だと思います。
細かな隙間も美しく仕上がっています。
施主様にも「すごくきれい」とうれしいお言葉を頂きました。
ずっと気になってはいるんだけど・・・という方がいらっしゃいましたら、是非お声がけください(^-^)
またDIYで行おうと思っている方にもこの記事がお役に立てれば幸いです。
飯田・伊那、上伊那・下伊那・木曽地域のみなさまへ!
お住まいの不具合は、早めの対応が肝心です!
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店では点検・見積もりまで無料で行っています。
気になっているところは遠慮なく、何でもご相談くださいね!(^^)!

「大した工事じゃないんだけどいい?」「ちょっと遠いけど来てくれる?」「点検や見積りにお金がかかる?」
などなど何でも聞いてください!(^-^)
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
関連記事
※ご自身で点検される場合、
安全な位置からご確認下さい。
記事内に記載されている金額は2025年05月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。