築年数が30年を越えており、周囲の同じ築年数の方も次々と塗装工事をされていました。
近くにお住いのご子息様からも「そろそろお手入れをした方がいいよ!」とのご指摘もいただいておられたみたいで、今回お手入れをさせていただくこととなりました。
使用材料
外壁:シェアルドSI 屋根:ファインパーフェクトベスト
こちらのお家は正面がモルタル壁、残り3面は金属サイディングが施工されていました
青矢印部分がモルタル、赤矢印部分が金属サイディングで横から見れば違いがよく分かりました。
モルタル壁には新築時にボンタイルという塗装がされており再塗装の必要な箇所になります。
金属サイディングは基本的にはお手入れの必要はありませんが、色あせたり金属サイディングとサッシの取り合いのシーリングが傷んでいるケースがあるので決して何もしなくていいという訳ではありません。
先述したように、モルタル部の新築時の塗膜が劣化をしているサインとして外壁を指で触れると外壁色の粉が手に付着しました。
例えば、ガードレールを触ると白い粉が付着するのと同じ現象で、表面の塗膜の防水性のチェックの際に最も簡単に判断できる方法です。
粉っぽいということは雨を弾く力は無く逆に吸収してしまうので、お家の天敵である湿気を中に入れない為に塗装工事が必要になります。
数か所、外壁にクラックというひび割れが確認できました。
ひび割れは、いうまでもなく放置するとお家にとってマイナスしかないので補修が必要です。
ドローンを飛ばして屋根の確認をしました。
ちなみに右隣の青っぽい色のお家は数年前に塗装工事をしたお家です。
比べると違いは一目瞭然です。
使用されている瓦は、スレートという薄くて軽い瓦ですが厚みがない分、1枚1枚の耐久性は乏しいので再塗装によるお手入れが必要な瓦です。
最初に工場で塗装された塗膜が全体的に劣化しているのがよく分かります。
スレート屋根は窯業系といい、紙とセメントを混ぜて形成されており湿気を吸収しやすい素材です。
ですので定期的なお手入れしかスレート屋根本来の性能を発揮することはできません。
ひび割れている箇所にシーリング材を充填します。
箇所によってはマスキングテープを使用してラインを真っすぐにしますが、ひび割れは元が不規則な方向に向かっておりラインを出すと逆に仕上がりが変に目立ってしまうのでテープな無しで補修します。
ヘラで押さえて完成です。
ひび割れ箇所とは違い、サッシ廻りはサッシ側だけ真っすぐにラインを出す必要があるのでマスキングテープを貼り補修します。
テープを貼ったのちにシーリング材を充填します。
ヘラで押さえて、テープを剥がして完成です。
塗装工事をする目的として、外観の維持ももちろんありますが、雨漏れをしにくいお家にするという事も非常に大切です。 ひび割れ補修もサッシ廻りの補修もどうせ足場を組んで工事をするならしっかり補修しておきたい箇所です。
業務用の高圧洗浄機を当てて、表面の汚れを落としていきます。
基本的に家の上部から洗っていくので、今回は屋根⇒外壁の順番に洗っていきます。
写真の赤丸の中が洗浄をした後です。
汚れと旧塗膜が吹き飛んでいる様子が分かります。
同様に外壁の汚れも落としていきます。
既存塗膜に汚れが付着したままで塗装をすると、どうしても密着が悪くなり塗料本来の性能が発揮できないこともあります。 しっかり塗料を密着させるために十分な洗浄がとても大切です。
塗装は基本的に3回塗料を塗り重ねて仕上げていきます
モルタル部1回目の塗装です。
ボンタイルの上は白くなっていますが、フィラーという少し膜厚のつく下地材で塗装しています。
フィラーは下地と塗料をしっかり密着させる接着剤の役割を果たします。
金属サイディングは下地が違うので、金属用のプライマーを塗布します。
2回目の塗装の様子です。
写真の箇所は天井を塗装していて、ボンタイルがめくれている箇所があり、白い箇所はめくった痕です。
今回はKFケミカルのKFシェアルドSiを使用しました。
2回目からの塗装で色が付くので施主様からもこんな色に仕上がるんだなと、確認していただけます。
3回目の塗装は塗り漏れが無いように慎重に作業をします
中塗りが十分に乾燥してから3回目の塗装をします。
中塗り時と違い、2.3回目は同じ材料の同じ色を塗り重ねるので塗り漏れが無いように慎重に作業をします。
外壁は色が付き綺麗に仕上がりました。
しかしひび割れのあった箇所はやはり補修の痕が目立ってしまいます。
塗装前にタスペーサー(縁切り部材)を瓦と瓦の間に挿入します。
仮にタスペーサーを入れずに塗装してしまうと、元々ある瓦同士の隙間に毛細管現象で塗料が入り込み、屋根が呼吸する口を塞いでしまうことになります。
瓦同士の隙間を埋めることは、屋根の呼吸口を塞ぐことになり、逆に屋根裏に湿気を溜めて雨漏れを誘発してしまう原因にもなります。 スレート屋根塗装の際は、縁切り部材を入れて塗装をしても呼吸口となる隙間を確保することが非常に大切になります。
1回目の塗装をします。
屋根も外壁と同様に最初は下地と塗料の密着を良くするシーラーを塗装します。
洗浄をして乾いた屋根に塗装をしているので、瓦が塗料を吸い込んで色が濃くなっている箇所が塗装をした箇所です。
シーラーが乾いてから中塗りをします。
この段階で施工前の状態と比べると綺麗になっているのが分かります。
塗料は日本ペイントのファインパーフェクトベストを使用しています。
中塗りが乾いてから3回目の塗装を塗り重ねていきます。
同じ色の材料です、塗り漏れが無いように慎重に作業をします。
施工前・施工後の比較 屋根が綺麗に生まれ変わりました
白っぽく下地のむき出しになってしまった屋根が綺麗になりました。
錆びや汚れの目立つ箇所は際最初にケレンをして磨きます
錆びている箇所や汚れの目立つ箇所は塗装前にケレンと言ってペーパーを当てて錆や汚れを落とします。
こちらのお家はベランダの笠木も鉄て塗装をするので、事前にケレン作業をします。
外壁の時よりも少し小さめのローラーを使用して付帯部を塗装していきます。
笠木も綺麗になりました。
今回は築年数が30年を越えたお家の塗装工事のご紹介でした。
基本的に塗装をすることにより、綺麗になりました。
しかし途中でもご紹介したようにひび割れている箇所や、既存下地が劣化した箇所を補修してから塗装をするとどうしても補修の痕が残ります。
うちの家はまだ見た目が綺麗だから塗装はまだ先でいいとお考えの方もいらっしゃると思いますが、逆にとらえると綺麗なうちにお手入れをする方が綺麗な状態を今後も維持できるという考え方もできます。 傷みが進行してからでは同じお金をかけてもいい仕上がり・いい工事には限界があるので、私たち街の外壁塗装やさん大阪平野店ではなるべく早い目のお手入れをおススメします。 ⇒お客様のお声はこちらから街の外壁塗装やさん大阪平野店0120-4116-37(良い色みな)メールでのお問い合わせはこちら>>>
記事内に記載されている金額は2024年02月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。