
本庄市前原で「外壁塗装を考えているけど、2階の1面は張替えをしたい」と、ご相談をいただきました。他社からは、全面カバー工法や部分カバー工法、全面塗装の提案があったようです。施主様は、「一面だけ窯業サイディングで張り替えて、他は外壁塗装をしたい。」というご希望がありました。外壁塗装と部分的にサイディングを張り替えるシュミレーションを使って、ご希望通りの仕上がりとなりました。
施工内容
外壁塗装 サイディング張替え シーリング打ち替え
使用材料
ニチハ モエンエクセラード16 リヴコロール
波を打って膨らんだサイディングを張替えて、違和感なくきれいに仕上がりました。
現地調査に伺うと…
築20年なので、経年による外壁の色褪せが見られました。が、2階東面だけ異様に波を打ち、膨らんだサイディングを確認しました。あるメーカーのある時期のサイディングは、写真のように波を打ち膨らむ現象が稀に見られます。全面に出ることもあれば、今回のように一面に出たり、部分的に出ることがあります。
波を打って膨らんだサイディングを撤去します。(写真左)
透湿防水シートは、きれいな状態でした。透湿防水シートが破れていたり、カビだらけになっていると、透湿防水シートを重ね張りするか、張り替える必要があります。今回は状態が良かったので、透湿防水シートは既存のまま、新たに張るサイディングの胴縁を取付けます。(写真右)
横方向に短く取り付けてある材木が、胴縁です。傷んだ既存の胴縁は撤去し、新しいものを取付けました。
サイディングを帯板の上から、張り上げていきます。
横張りのサイディングは、下から上方向へ向かって張っていきます。
張り替えた面以外の外壁は、カラーシュミレーションを使ってお選びいただいた色で塗装しました。
破風板・軒天・雨樋・帯板・シャッターボックス等、付帯部にもフッ素塗料を塗布しました。
バルコニーと帯板に、ブルー系の色を入れることで、西洋風の雰囲気があるお家に生まれ変わりました!
今回、施主様の「カバー工法にした方が、撤去・処分費がかからないのは分かっている…でも、一部分だけが金属サイディングになって、他の面と質感が変わるのがどうしても嫌だ!」というご希望があり、敢えて、窯業サイディング張替え工事をご依頼いただきました。
予算も大事ですが、長く住むお家ですので、美観も大事です。
「こうしたい」、「こんな風にしたい」、「他では断られたけど…」、「こんな事できるのかな」と、お困りな方は、是非、ご相談ください。
ご納得がいくまで、ご相談、お打合せ、色選びや材料選びのご提案をさせていただきます!
記事内に記載されている金額は2025年04月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。