富津市西大和田にお住いのお客様より、外壁の汚れと雨樋のたわみが気になるので点検をしてもらいたいとのお問合せをいただきました。雨の多い梅雨時期などは雨樋の不具合はとても困りますよね!早速状況の確認へ伺いましたのでご覧くださいませ。
外壁の汚れと苔、雨垂れ箇所のすじ汚れも気になります
まずは外壁からです。お客様が気になると申してました部分として、苔の発生と、雨垂れのすじ汚れを挙げていました。
苔や藻などの微生物は条件がそろえばどこにでも発生するのでとても厄介です。また降雨後などは雨水を吸収しているため、乾きも悪く外壁材を傷める要因にもなります。日の当たりにくい北側面や草木が生い茂っている場合などは苔や藻の発生率がぐんとUPします。自分たちでできることとして通気性を良くしたり、水捌けを良くするなどの対策を取ることも抑制する一つの手段です。
また今の塗料はとても優秀で、防藻・防カビ性能が付帯されております。もっとしっかりとした対策を施したい場合などは、塗装前の高圧洗浄時のオプションとして、バイオ洗浄(薬品を使ってカビや苔などの微生物を死滅させて汚れを落とす洗浄)を使い予防線を張ることも可能です。
次に気になる箇所として挙げられていたのが、雨樋のたわみです。下から見るだけでは分かりにくいかもしれませんが、真横から見るとこれだけたわみがあることが分かります。また雨樋を固定している留め金具も外れてしまっています。
雨水はきちんとしたルートで排水されないと外壁にも影響を及ぼすことがあります。雨垂れのすじ汚れなどはその一つで、行き場を失った雨水が外壁などを伝って汚れなどと一緒に流れるため、すじ汚れとなって残ってしまうのです。汚れにくい外壁を作るために、セルフクリーニング機能を持っている低汚染塗料を選ぶなどすると良いでしょう。
街の外壁塗装やさんではお客様のお家のお悩み状況に合わせ、適した塗料のご提案をさせていただいております。お家のメンテナンスはわからないことがとても多いと思います。そんな時はお気軽にご相談くださいませ。一つ一つ丁寧にご説明申しあげます。
記事内に記載されている金額は2019年06月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。