横浜市港北区新吉田東でバルコニーの防水工事をご検討中ということで、今回はその事前調査をご紹介したいと思います\(^o^)/
ちなみにバルコニーとベランダの違いは、屋根の有無です。屋根が付いているスペースを「ベランダ」と呼び、屋根がなく2階以上で手摺があるスペースを「バルコニー」と呼びます。
バルコニーには屋根がないことから、防水工事は必須となりますが、バルコニーの防水工事は、お住まいが陸屋根である場合だけでなく、一般的なベランダやバルコニーにも必要です。
現代の建築ではベランダやバルコニーが備えられることが多く、定期的な点検とメンテナンスが必要です。
通気緩衝工法を併用したウレタン防水などの工法を適用することで、バルコニーからの雨漏りを防ぐことができます。
バルコニーのメンテナンス性について
これから調査を行うバルコニーです。
一見して色々なものが置かれていますが、バルコニーが物で溢れている場合、排水口周りが詰まりやすくなります。
また、物が散乱していると、防水工事を行う際に作業がしにくくなる可能性があります。
物が多い状態だと、バルコニーのメンテナンスや清掃も十分に行いにくくなるので注意が必要です。
バルコニーの床が汚れる原因とは
バルコニーの床に汚れが目立っています。
バルコニーが汚れやすい原因はいくつかありますが、まず、排水詰まりによって水が溜まることがあります。
この場合、排水口部分の詰まりは清掃で改善できますが、配管内に詰まると清掃では解決できず、縦樋を解体する必要が出てきます。
また、バルコニーの床面が汚れやすい原因としては、苔やゴミが溜まりやすい状況が挙げられます。
これらの汚れが放置されると、バルコニーの床が滑りやすくなったり、雨漏りの原因にもなります。
定期的な清掃やメンテナンスが重要です。さらに、バルコニーの床面がウレタン防水で施工されている場合、床面のヒビ割れや隙間が雨漏りの原因になることがあります。
これらの原因を適切に管理し、定期的な点検やメンテナンスを行うことで、バルコニーの汚れや雨漏りのリスクを低減することができます。
笠木も重要なチェックポイント
バルコニーは床面だけでなく笠木も重要なチェックポイントです。
バルコニーの笠木で起こる不具合には、雨漏りが挙げられます。
笠木が劣化すると、雨水がしみ込んでしまい、バルコニー内部や周囲の壁にダメージを与える可能性があります。
特に笠木の接合部やビス周りのシーリングが劣化していると、雨水が浸入しやすくなります。
また、笠木が割れたり変形したりすると、雨水の排水がうまくできず、水がたまってしまうこともあります。
これらの問題が放置されると、雨漏りやバルコニーの損傷が進行し、修理費用が増える可能性があります。定期的な点検とメンテナンスが重要です。
防水工事を行っておけば、雨漏りのリスクを軽減することができます。
定期的なメンテナンスによって建物の寿命を延ばし、価値を高めることができます。
また、防水工事を行うことで内部への浸水を防ぎ、大がかりな補修工事を回避することができます。街の外壁塗装やさんでは、お住まい全体のトータルメンテナンスを行っておりますので、安心してお問い合わせください!
防水工事の費用は㎡あたり8,690円からです
記事内に記載されている金額は2024年03月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。