さいたま市北区でサイディング外壁のお宅の塗り替え工事です。
今日は、サイディング目地を埋めているコーキング材(シーリング材)の詰め直しです。
塗装業界用語で、シーリング打ち替え作業です。
既存シーリング材除去

まず、既存の劣化した目地シーリング材をきれいに撤去です。
カッターなどで、目地の両端から切り離し取り除いていきます。
プライマー塗布

旧シーリング材を除去した後、目地の両端に、マスキングテープを貼り、外壁がシーリング材で汚れ無いよう又、仕上がりがきれいになるよう養生します。
その次に目地の中にシーリング材専用プライマーを塗布します。プライマーは外壁とシーリング材を密着させるための接着剤です。
シーリング材充填

当店 街の外壁塗装やさん さいたま伊奈店 お勧めの超高耐久性シーリング材「※オートンイクシード」を外壁目地へ充填です。
カラーはセボリーグレーを使用しました。
数年しか持たないシーリング材が多い中 この「※オートンイクシード」は、優に20年以上の耐久性を謳っています。実験では30年も超えているようです。
色の種類も多彩で、色決めの時は、いつも迷ってしまうほどです。
外壁塗装の際は、外壁塗料検討と共に、シーリング材の品質もご検討下さい!
シーリング材均し

充填した「※オートンイクシード」をサイディングボードの意匠凸凹に合わせるように柔らかいヘラで表面を均します。
シーリング打ち替え完了

シーリング材が乾燥する前に目地の両側に貼ったマスキングテープを注意しながら剥がして外壁目地シ―リング打ち替え完了です。
「オートンイクシード」

記事内に記載されている金額は2019年08月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。