
本日から、ひたちなか市高場のお客様のところで塗り替え作業前に行う高圧洗浄作業をさせて頂きました。
お客様にご挨拶をした後に仮設足場を周って問題が無いか確認作業をしていきます。

高圧洗浄作業を始める前に漏電防止の為、写真のようにインターホンや外部コンセント等をビニール養生していきます。

外部コンセント等も全部養生していきます。

近隣の迷惑にならないように、こちらの防音タイプの高圧洗浄機を使って洗浄していきます。
防音タイプを使用してもかなりの騒音がでてしまう為、近隣の方には事前にご挨拶をしてから作業を始めていきます。

こちらの白いボール状のものがフロート弁と言いまして、バケツに溜めた水が溢れ出ないようにする為の物になります。
洗浄するには、お客様に水を支給して頂き洗浄していくので必要な水量だけで洗浄していくようにしていきます。

コロニアル屋根の洗浄前の写真になります。
屋根全体に苔が見けられました。

苔やカビの菌が残らないように徹底的に時間を掛けながら高圧洗浄をしていきました。

写真の左側が洗浄後で右側が洗浄する前の写真です。
苔が残らないように洗浄をしていくと旧塗膜も一緒に剥れてしまいました。

雨樋の中も一緒に洗浄していきます。

屋根洗浄完了後の写真です。

雨樋も劣化していてかなり退色している状態でした。

破風板と雨樋の間もしっかりと洗浄して汚れやゴミを除去していきます。

軒天も洗い残しが無いよう洗っていきます。
汚れてないように見えても実際に洗浄してみるとかなり汚れている状態でした。

サイディング外壁の旧塗膜も劣化していてチョーキング現象を起こしていました。
チョーキングとは、旧塗膜が劣化して粉状になる事をいいます。
この粉状になった物を残らないように洗浄していきました。

バルコニーの床は塗装はしませんが、綺麗に洗浄していきます。

サッシのガラスと網戸の方も洗ってきました。

玄関前のタイルも洗浄しました。タイル目地が汚れていましたので目地部分を重点的に洗っていきました。
記事内に記載されている金額は2019年03月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。