
床の塗装作業を始める前に掃き掃除をして小さなゴミを除去してから床の塗装になるので巾木にマスキングテープを貼って床に使用する塗料が付かないように養生していきました。

巾木の塗装に使用した塗料は、本日使用する塗料とは違うので養生漏れが出ないようしっかりとテープを貼らなければなりません。

こちらの塗料が、サンユーペイント株式会社の自然派塗料の春風という塗料になります。
天然油脂を原料とした人と環境にも言いと言われている塗料です。
使用前には、充分攪拌してから使用していきます。充分な攪拌をしないで使用すると色ズレなどの原因に繋がってしまいますので気をつけなければなりません。

春風はシンナーなどで希釈せずに攪拌してそのまま使用して塗装していきます。
できるだけ伸ばすように薄く均一に木目に沿って塗料を塗っていきます。
塗装中も慌てずに壁紙(クロス)や他のところに塗料を飛散させないように塗り残しやカスレ等がでないように塗布していきます。(壁紙に塗料を付けてしまうと掃除ができず張り替えになってしまうので気をつけながら作業を進めていきます。

ある程度塗装してから、ウエスを使って塗ったところを木目に沿って拭き取っていきます。
拭き取りする時にも、拭き残しをだしてしまうとそのままの状態で残ってしまうので何度も確認しながら拭き取り作業をしていきました。

塗装してから拭き取りまでの時間は5分~10分くらい放置してから拭き取っていきます。
塗装しては拭き取りの作業を繰り返していきます。
拭き残しは、乾燥不良やベタツキの原因にもなりますので注意しなければなりません。

こちらが拭き取り完了後の写真です。
こんな感じで奥に手が届く範囲で塗装しては拭き取っての作業をして仕上げていきます。

こちらが塗装完了後です。
春風は、保護用オイル低公害低臭タイプ塗料で、乾燥性、撥水性にも優れていますので、従来の自然派塗料より遥かに超越した性能を発揮すると言われていますので長期に渡って下地の保護に繋がると思います。
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックして下さい
記事内に記載されている金額は2019年03月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。