
本日も古いシーリングの撤去から作業を開始していきました。
カッターを使って古いシーリングを切って撤去していきますが、できるだけ一回の切込みで撤去できるようにしていきます。
何度もカッターで切り込みを入れてしまうと旨く綺麗に撤去することができなくなってしまいますので怪我には充分気をつけながら作業を進めていきました。

こちらは、撤去後に確認して薄皮のように残ってしまった古いシーリングを削ぎ落としているところの写真になります。
古いシーリングが残った状態で新しいシーリングを充填しても剥れなどの原因に繋がってしまい新しいシーリング材本来の性能を発揮できなくなってしまうので一度撤去したところを確認しながら残ったところはしっかりと削ぎ落としてからの打ち替え作業になります。

昨日と同じオート化学株式会社のオートンシーラー101NB ノンブリードタイプのシーリング材を使って打ち替えをしていきます。
このシーリング材は、あらゆる塗装材に適応して塗装完了後の塗膜の汚染しないノンブリードタイプになります。
塗料の接着性も良いと言われているシーリング材になります。

こちらの高性能ウレタン系プライマーをシーリングを充填するところにシーリングの接着性を高める為に塗布していきます。

目地底部分にはシーリングが接着しないように目地底部分にはバックアップ材がボンドブレーカーと言うテープを貼ってシーリングの接着が3点支持にならないようにしていくのでプライマーは、接着する目地底以外の両脇2面に塗布していきます。

プライマー塗布後10分~15分くらい乾燥させた後に新しいシーリング材を充填していきます。
目地底部分に空気の層ができないよう隙間無く充填しなければなりません。

充填後にはシーリング専用のヘラを使い平らに均一になるようならしていきます。

へらで均した後は、シーリングが乾燥してしまう前にマスキングテープを剥がして完了になります。
記事内に記載されている金額は2019年03月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。