再塗装時の縁切り部材です。タスペーサー

こちらは、平板スレート屋根再塗装時の縁切り部材タスペーサーです。
平板スレート屋根再塗装時に重ね部分が塗料でふさがってしまうと雨が抜けない為オーバーフローをお越し雨漏れの恐れがあるのでタスペーサーを取り付けて縁切りを行います。
縁切り部材タスペーサー取り付けです。

こちらは、縁切り部材タスペーサー取り付け作業です。
皮スキ等平らな道具を使用してタスペーサー取り付けを行いました。
縁切り部材タスペーサー取り付け後です。

こちらは、縁切り部材タスペーサー取り付け後の様子です。
今回は、ダブル工法での取り付けを行いました。
一枚の屋根材が910㎜なので一枚に2か所取り付けました。
コロニアル屋根補修部分です。

こちらは、コロニアル屋根補修前の様子です。
このような部分が多く有り鉄板を加工してかぶせを行い塗装を行いました。
鉄板かぶせです。

こちらは、コロニアル屋根鉄板補修の様子です。
シーリングを使用して貼り付けました。
鉄板かぶせ塗装前です。

こちらは、コロニアル屋根補修の様子です。
この後塗装を行います。
使用材料は、ダイフレックスのダイヤスーパーセランマイルドIR(無機塗料)遮熱タイプです。
鉄板塗装です。スーパーセランマイルドIR

こちらは、コロニアル屋根補修部分の塗装です。
ダイヤスーパーセランマイルドIRを使用しています。
色は、(IRー10グレー)です。
鉄板塗装後です。スーパーセランマイルドIR

こちらは、コロニアル屋根補修部分塗装後の様子です。
ダイヤスーパーセランマイルドIR(IRー10グレー)です。
今日の作業
今日は、笠間市内のお宅でコロニアル屋根の再塗装時の縁切り部材タスペーサー取り付けとコロニアル屋根補修の作業を行いました。
コロニアル屋根補修には、鉄板を加工して貼り付けて塗装を行いました。
鉄板の貼り付けには、ウレタンシーリングを使用しました。
屋根の材料は、ダイフレックスのダイヤスーパーセランマイルドIR(無機塗料)遮熱タイプを使用しています。
色は、(IR-10グレー)です。
今日も一日頑張りました。
水戸店担当國井でした。
この記事に対するお問い合わせをよろしくお願いいたします。
記事内に記載されている金額は2019年03月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。