コロニアル屋根補修前です。

こちらは、コロニアル屋根の補修前の様子です。
このような所が複数か所ありました。
割れている部分に鉄板を加工して貼り付けます。
鉄板貼り付け作業です。シーリング

こちらは、鉄板を貼り付けている様子です。
鉄板の裏側にウレタンシーリングを使用して貼り付けています。
鉄板貼り付け作業です。

こちらは、屋根の割れている部分に鉄板を加工して貼り付けている様子です。
少し大きめの鉄板を重ね部分に差し込むように固定しています。
鉄板貼り付け作業後です。

こちらは、屋根の割れた部分の鉄板補強の様子です。
この後塗装を行います。ダイフレックスのダイヤスーパーセランマイルドIR(無機塗料)遮熱タイプです。
屋根全体的な補修部分です。

こちらは、コロニアル屋根の補修か所全体の様子です。
鉄板加工は、板金屋さんにお願いして用意していただきました。
塗装工事完了です。西面

こちらは、西面塗装工事完了の様子です。
2階外壁は、下塗りに、ダイヤSPRカラープライマーを使用しています。
着色上塗りに、ダイヤスーパーセランマイルド(無機塗料)を使用しています。
塗装工事完了です。南面

こちらは、南面塗装工事完了の様子です。
1階外壁はクリヤー塗装を行いました。
材料は下塗りに、ダイヤSPRカラープライマークリヤーを使用しています。
着色上塗りにダイヤスーパーセランマイルドクリヤー(無機塗料)を使用しました。
塗替え工事完了です。南面

こちらも、塗装工事完了の様子です。
コロニアル屋根塗装には、ダイフレックスのダイヤスーパーセランマイルドIR(無機塗料)遮熱タイプを使用しました。
色は(IRー10グレー)です。
今日の作業
今日は、笠間市内のお宅でコロニアル屋根ひび割れ鉄板補修作業等を行いました。
鉄板を加工して貼り付けました。
少し大きめの鉄板をコロニアル屋根の重ね部分に差し込みウレタンシーリングで貼り付けました。
割れ部分は、複数か所ありました。
鉄板補修後塗装を行いました。
材料はダイヤスーパーセランマイルドIR(無機塗料)遮熱タイプを使用しています。
色は(IRー10グレー)です。
水戸店担当國井でした。
この記事に対するお問い合わせをよろしくお願いいたします。
記事内に記載されている金額は2019年03月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。