
こちらは屋根の下塗りに使用した「マイルドシーラーEPO」と言う塗料です。
その上の缶は「マイルドシーラーEPO]の為の硬化剤です。

こちらの写真は、その「マイルドシーラーEPO」を用いて、屋根の下塗りをしている際の写真です。

こちらが屋根の中塗りで使用した材料、「クールタイト」と言います。
まず、この材料は屋根の遮熱塗料で、この塗料の効果として、
「近赤外線、つまり太陽光を反射し、建物を太陽光の熱の影響を軽減させる」と言った優れた効果があります。

そして、こちらがその塗料を使用して屋根を中塗りしている様子です。
屋根のコロニアル(屋根瓦の名称)のかぶりの隙間もしっかり塗っていきます。
塗りムラや塗り残しがあったりすると、それだけで効果のほうも弱くなったり、発揮しなかったりするので、
しっかりと隙間も塗料を塗っていきます。

こちらは、左側が下塗りの状態で、右側が屋根遮熱塗料を使用し、中塗りをした写真です。
少々見づらいですが、テレビアンテナの足にも下塗り、中塗りしてあります。
アンテナも屋根の上にあるので、太陽光を直接浴びてしまうので、塗料を塗る事により、
劣化等を防ぎます。

この写真は、今回南面で使用した材料「クリーンマイルドシリコン」という塗料です。
こちらの塗料は、「弱溶剤」なので発生するにおいも少なく、お部屋の中の後入居者様に不快な思いをさせない為にも優れた塗料です。
「超低汚染超高耐久弱溶剤樹脂塗料」といい、環境にも優しい塗料を今回使用しました。

そしてこちらが、南面の外壁を、その「クリーンマイルドシリコン」を用いて、上塗りをしている時の写真です。

こちらは、上塗りが完了した箇所の写真です。

この写真は、上塗りが終わり、ベランダ内の窓の養生を外した際の写真です。
窓養生があるとわかりづらかったり見えづらかったりしますが、養生を外すと、
外壁がどのようになっているのかがよくわかると思います。
記事内に記載されている金額は2019年04月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。