
こちらは屋根の軒先に付いている雨返し部分になります。
こちらもシリコン塗料を使って塗装していきます。
連日風が強かったのでなかなか塗装する事ができず最後になってしまいましたが今日は風もあまり強くなかったので朝一番に作業をしていきました。
ダスター刷毛を使って細かいゴミを除去していきました。

付帯部の仕上げ塗装に使用している関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2のブラックを使って着色していきたいと思います。
使用する量が少なくても量りを必ず使用して主剤と硬化剤を混合してから塗装していかないとなりません。
コスモマイルドシリコン2は主剤が6に対して硬化剤が1の割合で混合して塗料用シンナーで希釈してから塗装していきます。

屋根の仕上げに使用している塗料とは違うので屋根にはつけないようにしながら着色していきました。

こちらが塗装完了後の写真になります。
雨樋の方もかなり艶がでて綺麗に仕上げる事ができました。

昨日2階の補修作業は完了していますので、バルコニーの床を掃き掃除してから手摺りに貼った養生テープを剥がしていきました。
この養生テープは、塗装作業の時に貼ったテープになります。最後まで剥がさずに手摺りが傷にならないように保護していきます。

玄関柱のシーリングが劣化していましたので、マスキングテープを貼ってシーリングプライマーを塗布していきました。

昨日と同じくハイシーラーMSシーラントNB(変性シリコン)のブラックを使って充填していきました。

専用のヘラで平らに均していきました。

ヘラで均したあと直ぐにマスキングテープを剥がして完了になります。

引き続き1階部分の外壁補修と清掃・ラインの取り直し作業をしました。

インターホンもしっかりとラインの取り直しをしていきます。

ライン取り直し完了後の写真です。
このラインが曲がっていたり養生漏れしたままですとお客様が見たときに他の部分は大丈夫なの?と不安にさせてしまいますのでそのようなことが無いようにしっかりと清掃して塗装工事が始まる前と同じ姿にしていきます。

記事内に記載されている金額は2019年04月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。