
今日は水戸市町でご依頼いただいた住宅のメッシュシート張りと、高圧洗浄機を使っての洗浄作業。そして軒天にある柱とかの木部のケレン作業をやってきました。
洗浄機の不具合などありましたが、なんとか終わった洗浄作業。そのほかの作業の様子を書いていきたいと思います。

まず初めに、今日はメッシュシート張りから始まりました。
通常だとメッシュシートは張ってあったりしますが、今回は張ってなかったので、その作業から。

そしてメッシュシートが張りおわって、次に洗浄のための作業。
エアコンの室外機のコンセントの養生であったり、インターホンの養生をやりました。水を使うので電子機器とかは養生しないととんでもないことになるので、きちんと養生してから洗浄は始めました。

養生が終わって洗浄作業に移りました。
苔が瓦についていて、その苔に水がついてかなり滑りやすくなっているので要注意して作業を行いました。(途中機械トラブルとかはありましたが何とか終わりました)

洗浄は細かく行いますが、軒天は注意して洗浄をしないと軒天のちょっとした隙間から水が入り、天井裏が濡れたりすることが起きてしまうので、洗浄作業はかなり気をつかいます。

そして、外壁や屋根瓦だけでなく、家丸ごと洗浄なので、雨戸も洗いました。

そして洗浄を行っているときに同時進行で、木部のケレン作業をやりました。

木部のケレン作業を何でやるのかというと、「木部の外側は長い間、雨風に打たれて弱っていて、その上から塗装をしても長くいい状態を保てない」というのが簡単な説明です。
古いところに新しいものを乗っけても古いところがだめになっちゃうと新しいのまでダメになっちゃうので、外側の古いとこをケレンして内側の綺麗なところを出してあげた方が塗装もしやすいですし、長く綺麗な状態を保てるので、木部はケレンしました。

洗浄作業と同時にケレンの作業も終わり、今日のタイムアップが来てしまいました。
でも洗浄をするとやっぱり見た目が綺麗になるので洗浄が大事ってのはよくわかりますね。やっていて「洗浄って結構大事なんだよな」と思いました。
記事内に記載されている金額は2021年06月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。