
こちらのテープは、カモ井加工株式会社の粗面シーリング用マスキングテープのSB246Sの21mmタイプのマスキングテープになります。
粗面タイプになっていますので凹凸の激しい部分にもしっかりと接着するタイプのテープになります。

軒天を塗装する為にこのようにマスキングテープを化粧造りになっている木部に貼っていきました。
こちらを布テープを使って養生してしまうとテープを剥がした時に木肌を傷めたり塗料の滲みの可能性もありますので、マスキングテープを使って養生をしていきました。

ピーリング天井部分は今回は木目を出さないように塗装をしていく予定になり、化粧造りの木部はオイルステインを使って仕上げていきますので塗料の滲みによってオイルステインを塗布する部分を汚さないようにしっかりとテープを貼らなければなりません。

このグリーンのビニール養生は、1800mmの長さがあるノンスリップタイプの養生になります。
ビニールの厚みもあり破れにくくなっているビニールになります。
左側の短い奴は半分にカットした物になります。使用する部分によって使い分けをしていきます。

屋根はスレート瓦屋根になります。
今回の塗り替えで屋根の方も塗装はしますが、外壁に使用する塗料を垂らしても汚さないように養生していきました。
作業していくときに通常のビニールを使わず滑りにくく加工がされているビニールで1階部分の屋根を養生しました。

こちらのスプレー缶は、コニシ株式会社のボンドG7700N テープ用プライマーになります。

建物の基礎部分を養生する時、テープの接着力が無いときにこちらのスプレーをしてテープの接着力が良くなるようにしていきます。
下地に多少の湿気やホコリがあっても使用する事ができ凹凸面にも使用することができ速乾性になりますので作業性にも優れています。

スプレーしてからマスカーを貼って養生していきます。

足元にはブルーシートを敷いて基礎に貼ったビニールをブルーシートに貼って養生していきました。
記事内に記載されている金額は2019年04月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。