水戸市堀町にて屋根瓦の上塗り仕上げ作業をやってきました。
屋根瓦 上塗り仕上げ

今日は、水戸市の堀町にて屋根瓦の上塗り仕上げ作業をやってきました。
今回は防かび、防藻性、そして熱・紫外線に対して優れた抵抗性を持つ塗料を使用したのでその塗料の紹介も書いていきたいと思います。
使用した塗料

今回上塗りに使用した塗料は、SK化研さんの「ヤネフレッシュSi」という塗料で、主要構成成分が「特殊シリコン樹脂」で、防かび、防藻、そして熱・紫外線に対して優れた対抗性を持った屋根用の塗料となっています。
屋根 上塗り仕上げ作業

この塗料は2液となっていて、硬化剤と塗料用シンナーを混ぜて使います。
混ぜ終わった塗料を上塗りしていきますが、屋根の上塗り作業で大事なのが、「例え、普通見えないだろ と言うような箇所でもしっかりと塗る」と言う事です。
少しでも塗料がついてない箇所があるとそこからカビであったり、藻がついていき、屋根の耐久性が低下してしまう可能性があるので、しっかりと抜けがないようにいろんな角度から確認して、隙間という隙間も塗料を塗ってきました。
屋根 上塗りと中塗りの見比べ

上塗り仕上げがしてある箇所と中塗りの状態の箇所を見比べてみると、色の濃いほうが熱・紫外線に強そうな感じがあるのがわかると思います。
屋根は弱っていると、雨漏れするというだけでなく、屋根の瓦(種類にもよります)が強い突風などで、落ちてしまったりなどと、いろんな欠点が出てきてしまうので、屋根の瓦は藻などがついていたり、弱っていたら塗り替え塗装をした方がいいかと思います。
化粧木部 塗装

屋根瓦の塗装と同時進行で、化粧木部の塗装をやりました。
使った塗料はオイルステインという塗料を使っていて、この塗料は塗装をしても、木目が見える綺麗な仕上がりになるので、この塗料を使いました。
化粧木部 オイルステイン塗装後

化粧木部を塗装したところを確認したところ、綺麗に木目が出ていたのでオイルステインを使って塗装をしたのは合っていたのかなと思います。
屋根瓦 上塗り仕上げ 完了

そして屋根瓦の上塗り仕上げが完了しました。
太陽光を反射しているのが塗り終わってからよくわかりました。これなら耐久性は長い年月もってくれます。
記事内に記載されている金額は2021年06月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。