ひたちなか市、外壁塗装前の養生作業になります。
養生

こちらは、ベランダ内の掃き出し窓になります。雨戸タイプの窓になりまして、こちらの養生は、ビニールで覆うように養生していきます。ビニールの内側では、普通に窓の開閉及び雨戸の開閉もできます。ただし、換気だけは申し訳ないんですができません。

こちらは、ベランダアルミ手摺りになります。こちらは、普通のビニールではなく、手摺り専用の「手摺りをガード」ブルーで養生しています。この部分は、ベランダ内に出入りする時、跨いで出入りしますので、その時に傷等をつけないように、専用の厚手のビニールを貼り付けて養生しています。

こちらは、たての雨樋になります。こちらは、塗装対象部位になりますが、外壁塗料が付着しないように、外壁塗装が完了するまで養生しておきます。

こちらは、内部階段の所の、陽射しを採り入れる為の、開閉しないサッシ窓になります。ビニールで塞ぐように養生しています。

こちらは、電話回線か光回線の外部配線になります。汚さないようにきちんと養生しています。

こちらは、換気口になります。24時間使用出来ますように、噴出し口は養生せず、廻りだけの養生になります。

こちらは、窓上庇と雨戸付きサッシマドになります。庇は塗装対象になりますが、こちらも外壁塗装が完了する迄養生しておきます。窓の方は、覆うように隙間無く養生しています。

こちらは、出窓になります。こちらも、隙間無く覆うように養生しています。
今回の窓養生は、ほとんどが隙間無く覆うように養生しました。ケースbyケースで、お客様との打ち合わせで、この窓は、換気等の為ビニールで塞がないで欲しいとご希望があれば、1日の工事完了後ビニールを剥がしたり、換気できるようにビニールを細工して養生したりしています。基本なるべくお客様の日常生活を妨げないように考えて工事は進行させています。



記事内に記載されている金額は2019年04月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。