ひたちなか市、外壁下塗りシーラーと中塗りシリコン塗装
外壁下塗り

今回は、簡易足場の脚立足場作業になります。軒天塗装が完了しましたので、外壁の下塗り作業になります。今回の下塗りは、水性塗料仕様になりまして、サイディング材の目地底がとても深い為、使用ローラーは、毛丈の長いピーチローラーを使用して作業しました。

目地底等に塗り残しが出ないように、ローラーは縦・横に動かして確認しながら作業を進行していきます。

ローラーで入りきれない入り隅部分等は刷毛を使用して塗り込んでいきます。

今回使用した水性下塗り塗料は、塗りたての時は白濁色ですが、乾くとクリア・透明色になります。最初から透明色ですと、塗り残し部分等が作業中分かりずらいですが、白濁色ですと確認できるので塗り残しなく塗り上げていきます。
使用塗料

下塗り塗料は、エスケー化研㈱ 下塗り専用 水性ミラクシーラーエコになります。中塗り塗料は、エスケー化研㈱ 超耐久低汚染型1液水性セラミックシリコン樹脂塗料 水性セラミシリコン 色はAC-2216になります。
外壁中塗り

こちらの作業は、下塗り作業と同じになります。使用ローラーも同じピーチローラーを使用しての作業になります。このピーチローラーですが、欠点がありまして、毛丈が長い為、塗料の飛散が気になります。ですので、廻りには充分注意して作業をしています。

軒天と外壁の入り隅部分は、刷毛を使用して塗り残しが無いようダメ込み塗装していきます。後、軒天のほうを汚さないように、マスキングテープを貼って養生しています。

大体の部分は、ローラーを使用して塗り上げていきます。下塗り同様、目地底の深い部分に塗り残しが出ないように、ローラーを縦・横に動かして塗り込んでいきます。

玄関横になります。既存外壁にシーラー塗布状態と中塗り、着色1回目になります。今回は、色変えになりますので、見映えが全然かわります。



記事内に記載されている金額は2019年04月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。