水戸市堀町にて雨戸の塗装、屋根の中塗り、上塗りをやってきました
屋根 中塗り中

今日は、水戸市の堀町にある戸建て住宅にて、雨戸と、雨戸の戸袋、雨どいの塗装。玄関面の仕上げ塗装。屋根の中塗り、上塗り塗装をやってきました。
屋根 上塗り完了

まず、屋根の中塗り、上塗りをやりました。
今日は、午前中に天気が崩れる可能性があったので先にやりました。今日で、屋根の塗装が終わったので、あとは1階の屋根から下の箇所だけになってます。
玄関面 上塗り仕上げ

その次に、玄関面の上塗りをやりました。先日に、中塗りをやったので、今日上塗り仕上げをやってきました。
インターホン廻りや、玄関の戸のサッシ廻りは、多くの人の一番目をひく箇所でもあるので、綺麗なラインが出るようにマスキングテープを使って塗装してきました。
雨戸 ケレン

そして、今回の住宅では、雨戸も塗装するので、雨戸をケレンしました。
このケレンですが、雨戸は、水切りのために段が連なっていて、その段の中もケレンをするんですが、ペーパーでうまくケレンができなかったので、大変でした。
雨戸の戸袋の塗装

雨戸の塗装と同時進行で、戸袋の方も塗装をやりました。
段の中もしっかりと入れてきました。この雨戸の戸袋の廻りのサッシ部分は塗装しないので、養生をしてから塗装をしました。
雨戸の戸袋に使った材料

今回、雨戸の戸袋の塗装に使ったのが、SK化研さんの「クリーンマイルドシリコン」というターペン系特殊樹脂塗料です。
ちなみに、この「ターペン」っていうのは、天然樹木からとれるオイルの「テルペン油」が変化した言葉で、簡単にいうと、シンナーの事です。
雨どい 塗装

雨戸の戸袋と同じ「クリーンマイルドシリコン」を使って、雨どいの塗装もしました。
雨どいの金具も「クリーンマイルドシリコン」を使いました。

雨どいの塗装ですが、今回の住宅は、アパートとかとは違って、縦に長いわけではないので、比較的にやりやすかったと思います。
縦に長いと、足場などでつなぎ目ができてしまう可能性もあるんですが、この住宅は、2階建てではありますが、雨どいが1階と2階が繋がってはなかったので、やりやすかったです。
今日の作業はここまでですが、明日から連休になるので、1階廻りの養生を外してきました。養生があると、窓が開けられなかったりと、せっかくの休みの日なのに窮屈な思いを感じてしまうといけないので、養生を外して、窓を開けられるようにというのと、陽の光が入るようにしてきました。
記事内に記載されている金額は2021年06月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。