水戸市堀町の戸建て住宅にて防水工事の仕上げ塗装をやってきました
使った材料

今日は、昨日に引き続き水戸市の堀町にて、ベランダ内の防水塗装の上塗り仕上げと、吹き付けをした外壁の上塗り仕上げをやってきました。
そのベランダ内の防水塗装の上塗り仕上げで使った材料が、「水性トップSG アトレーヌ(遮熱グレー)」という塗料で、昨日使った塗料とは少し違っています。昨日使った塗料は 下塗りで使う塗料 で、今日使ったのが、上塗りで使う塗料です。
防水塗装 上塗り仕上げ

ベランダ内の防水塗装は昨日下塗り3回までやったので、今日は上塗りの仕上げ塗装でした。
昨日塗装した下塗りが乾いていることを確認してから塗りましたが、作業の流れ的には昨日と似ています。
塗料を用意して、刷毛で、細かいサッシ廻りの箇所を塗って、広い面はローラーでムラや垂れがないように塗っていく。
というような流れですね。昨日と似ているというか同じです。
ベランダ内 仕上げ完了

上塗りの仕上げが終わって、ベランダ内の乾燥に入りました。
時間を空けてから確認したら、ダレもムラもなかったので、よかったです。綺麗に仕上げができました。
塗料 撹拌

ベランダ内の防水塗装が終わったので、次に吹き付けをした箇所の上塗りをやりました。
まず、塗料の用意ですが、今回外壁に使っている塗料が水性で、使う量が多いので、マゼラーを使って 水 と 塗料 をしっかりと撹拌させました。
外壁 上塗り

外壁の塗装ですが、中塗りを昨日やってきたので、今日は上塗りで、要領としては中塗りと少し似ています。
ローラーで塗っていくんですが、細かいところは刷毛で塗ります。
窓サッシ廻り 仕上げ塗装

窓サッシの廻りは、しっかりと塗っていても、養生をはがしたときにラインが真っ直ぐになっていない時があったりするときもあるので、養生をはがして、改めてマスキングテープを真っ直ぐに貼ってからラインをとっていきます。
これで、ラインが真っ直ぐになっていたらようやく仕上げ完了となります。
エアコン室外機ホース 戻し

外壁を塗装する前に、エアコンの室外機やそのホース、ガスボンベ管の位置をずらしているので、それらを戻す作業ですが、エアコンの室外機のホースは、外壁にビス止めしてあるので、インパクトを使って元々の位置に戻しました。
塗装 完了

すべての養生をはがし、動かした物などをもとの位置に戻して、今日の作業は終わりましたが、これでこちらの住宅は大体の作業が完了です。
あとは、ご依頼者様の立会いのもと、確認をして、仮設足場を解体したら作業終了となります。
明日の作業は、その仮設足場の解体がメインになると思います。
記事内に記載されている金額は2019年05月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。