水戸市堀町の戸建て住宅にて、仮設足場の解体をやってきました。
玄関前 掃き掃除

今日は、水戸市堀町で、戸建て住宅の仮設足場の解体作業をやってきました。
大体の現場では、足場屋さんが仮設足場を設置、解体をやっていたりしますが、今日は忙しいとの事でしたので、自分たちで、解体作業をやってきました。
まず、解体作業の前に、ご依頼者様と、うちの会社の代表とが住宅の塗装の確認をするので、その間に住宅の周りを掃き掃除をして、小さなごみなどを丁寧に掃きとってきました。
仮設足場 解体

ご依頼者様と、うちの会社の代表が確認が終わったので、仮設足場の解体を始めました。
解体も、何回かやらせてもらってるんですが、どの住宅も、仮設足場の掛け方は違っていて、状況によって変わっているんですが、今回の住宅は、仮設足場の管パイプがバラしにくい掛け方だったりしますが、それは、何かあったときに崩れたり倒れたりしないようにするためなので、バラしにくかったです。
仮設足場 解体中

解体の作業ですが、今回は二人でやってきましたが、上にいる人がバラして、下にいる人がバラした管パイプを受け取るような流れですが、ここで大事なのが、上のバラす人の速さではなく、下の受け取る人の速さ、適格さなのかなと思います。
解体して種類ごとに分ける

なんで下の人なのかというと、上の人がバラした管パイプを受け取るだけでなく、それらを下の地面に種類ごとに分けて置いておくんですが、なおかつ歩きづらくなったりしないようにもしないといけないので、下の人って結構大変なんです。管パイプも種類が多いですし、足場板って言って、足場の歩くための板があるんですが、それは受け取るのが大変なんです。重いですし。
その下の作業を今日は、自分がやらせていただきました。
トラック荷台 積み込み

そして、バラした管パイプを今度は、乗ってきたトラックの荷台に積み込みしていきますが、ここでも、うまく積まないと、積載量とか、はみ出しとかの関係で、あまり積めずに何回も往復するようになってしまいますので、3回で終わるようにうまく積み込みました。
足場板 外し

そして、足場板なんですが、外すときにうまく外せない時もあったりします。
なんで外しにくいかというと、かかっている金具の部分が動かなかったり、外すために足場の上に建てないので、変な体勢になったりするので、やりづらいんです。
なので、この足場板を外すときには注意して外すように自分は教わりました。
解体 経過

お昼には大体半分ぐらいの解体が終わり、夕方にはもう解体は終わり、トラックの荷台にも積み込みは完了していました。
今日で、こちらの住宅の塗装工事はすべて完了となりました。帰るころには、住宅に仮設足場がない状態でしたので、「これでこの住宅も終わった。なんとか丁寧に作業することができてよかった。」と少し安心しました。
記事内に記載されている金額は2021年06月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。