
今日は水戸市三湯町のお客様のところで外壁塗り替え作業前に行う高圧洗浄をしてきました。

お客様にご挨拶をした後に、外部コンセントとインターホン等を写真のようにビニール養生を使って養生していきました。
ビニール養生をする事によって漏電防止になりますので洗浄作業を行うときには事前に必ずこのように養生してから洗浄していくようにしております。

外部コンセントは何箇所もありますので建物の廻りを確認して全部養生していくようにしております。

建物の廻りにある濡れてはいけない物いなどの確認もした後に高圧洗浄機を安全な場所に設置していきます。
近隣の方にご迷惑をお掛けしないよう防音タイプの高圧洗浄機を使用していきます。

こちらがフロート弁と言いまして、洗浄中水道からバケツに水を溜めてそこから機械で吸い上げていくのですが、このようにバケツにフロート弁を付ける事によってバケツから水が溢れ出ないようにする事ができる物になります。
溢れでないようにして必要な水量だけで高圧洗浄をするようにしていきました。

軒天(天井)部分は今回は非塗装部分になりますので、ガン先をできるだけ離して下地を傷めない様に気をつけながら埃を落とすように洗浄していきました。
僅かな隙間などから天井裏に水が浸入してしまうので十分に気をつけながら作業を進めていきました。

外壁洗浄中の写真です。
リシン吹き付け仕上げの外壁になりますが、汚れていないように見えても実際に洗浄作業をしていくとかなり埃が溜まっている状態になりましたので時間を掛けながら洗い残しがでないようしっかりと洗浄していきます。

瓦屋根も塗装はしませんが、苔が付着している部分もありましたので綺麗に洗い落としていきました。

こちらはバルコニーの床防水を洗浄しているところです。
人工芝が敷いてありましたが、一度剥がして積もりに積もっていた汚れを綺麗に洗い落としていきます。

写真の左側が洗浄して綺麗になった部分で右側の黒い部分が洗浄前の写真です。
この汚れを綺麗に洗い落とさなければどんなにいい塗料を使って仕上げたとしても決して長持ちしなくなってしまいます。

雨戸と中の網戸とガラス部分も忘れずに洗浄していきました。
網戸も意外と汚れが汚れていましたの網戸が破れないように洗浄していきます。

玄関前の床タイルも綺麗に洗浄していきます。
タイルは綺麗な状態でも目地部分が意外と黒く汚れが付着していますのでその部分を注意しながら洗浄していきます。
記事内に記載されている金額は2019年05月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。