水戸市の三湯町にて戸建て住宅の高圧洗浄作業をやってきました
使った機材

今日は、水戸市にある三湯町というところで、ご依頼いただいた戸建て住宅の、高圧洗浄機を使った洗浄作業をやってきました。
市販されている洗浄機では、圧力が低かったりするので、ガソリンを使うエンジン式の高圧洗浄機を使いました。
フロート弁

このバケツについているのが、「フロート弁」と呼ばれている部品なんですが、簡単に説明すると、「バケツに貯める水が一定以上出たり、溢れたりするのを防ぐ」部品です。
これと同じようなものが、トイレのタンクの中にありますね。同じ原理です。
洗浄前養生

まず、洗浄の前にやることがあって、それは「外部のコンセントや、インターホンなどの電子機器などの養生」です。
洗浄前にこれをしないと、漏電してしまったり、ショートしてしまったりするので、電子機器等に水がついたりしないように、しっかりと養生しました。
高圧洗浄 開始

養生が完了したら、洗浄を始めていきます。
重力とかを考えて2階の化粧木部から始めました。木部は、水を強く当てたり、当てすぎたりすると、傷んで、表面が荒れてしまったりするので、外壁部分を洗浄するときより少し離して洗浄していきます。
木部は、塗装するときにはケレンしたりしたりするので、あまり強くは洗浄しないです。
外壁 高圧洗浄

化粧木部の洗浄をしてから外壁の洗浄です。
外壁は、細かく丁寧に泥やほこりを落としていきます。長い間、雨風でついた泥やほこりは落ちにくかったりするので、一度やった所を確認しながら洗浄していきます。

外壁を洗浄していると、汚れがよく落ちているのが、目に見えてわかるんです。
洗浄していると、垂れている水が、茶色というよりも、黒に近いんです。そのぐらい外壁は汚れているんですが、その汚れが落ちると、元の外壁の色が見えて少し綺麗に見えます。
網戸 洗浄

もちろん屋根の瓦なども洗浄していきますが、「窓や網戸も洗浄しろよ」と洗浄作業をするたびに言われます。
その理由として、「塗装しなくても、窓とか網戸を洗浄すると綺麗になるし、網戸の掃除はなかなかやらないというか、張り変えるしかないからあまりやらない。だから洗浄するとよく喜ばれる。」と言う事なんですが、僕は自身、喜ばれるためにやってるというのは、間違ってはいませんが、洗浄作業は家丸ごと洗浄して、綺麗に塗装した方がより「リフォーム」した家に近づくと思うから網戸も洗浄しています。
雨どい 洗浄

さっき、「家丸ごと洗浄」と書きましたが、まさしくその通りで、普通では見えないようなところも洗浄します。
雨どいの中なんて普通の人はあまり見たりしないと思います。ですが、枯れ葉や、泥などが詰まってしまっていたりする時もあるので雨どいの中も洗浄するんです。
玄関前タイル 洗浄

最後に、タイルとタイルの隙間の黒ズミや2階からの汚れた水の垂れて汚れているところなどを綺麗にするために玄関前や、地面のコンクリート部分も洗浄します。
玄関前は、いろんな人が踏み歩くところで、普段掃き掃除をしていても、埃や汚れはついていたりするので、そういう汚れを落とすためにも洗浄します
そうして初めて洗浄完了となります。
洗浄は、電子機器などを漏電させない様にしないといけないので、なかなか気を使う作業ですが、塗装のための大事な作業なので、慎重になります。今日みたいに暖かい日だと洗浄作業は多少は楽なんですが、冬場の洗浄作業はかなり寒く、水も冷たいので、大変です。はやく洗浄作業に慣れていきたいです。
記事内に記載されている金額は2021年06月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。