
今日は土浦市吉瀬のお客様のところで作業をさせて頂きました
作業を始める前にお客様に塗装範囲の確認と色の打ち合わせをさせて頂いてからの作業を始めていきました

外壁の痛みと色あせの状態があまり良くありませんでした
決してそのままの状態では塗装することはできません
足場に上がり危険な場所などが無いか確認をしながら塗装範囲の確認もおこなって外壁の状態も確認しました

外壁材の下側のほとんどが外壁材の反り返りによって釘が浮いている状態でしたので浮いている部分は打ち直しをしていきました
釘頭が飛び出している状態で機械を使ってのけれん作業や塗装するときにも怪我の元にもなってしまいますので、ケレン作業をおこなう前に打ち直しをしていきました

オビタルサンダーを使いケレンしていくことで削り過ぎたりすることもなく力が均一に加わり平均的に研磨していくことが可能になります
機械を充てていく時に外壁の釘頭が飛び出していると機械が故障する原因に繋がったりするので常に釘頭部分を気にしながら作業を進めていきました

機械があたらない部分は、手作業でケレン作業をおこないます
無理に機械を使ってケレンしようとすると外壁材を痛めてしまうので手作業でケレン作業をしていきました

窓のサッシ枠のところも機会を使うと枠を傷付けてしまったりするのでこちらも手作業でケレンしていきました

こちらの写真がケレン作業完了後の写真なります
今回は、木目を生かした(木材の表面に余分な塗膜を作らず木の通気性を保ち木の呼吸を妨げないので塗膜の膨れなどの心配もありません)仕上がりになるよう木材に塗料を浸透させて木材の内側から保護できる塗料を使います
使用する塗料は、大阪ガスケミカル株式会社の木材保護塗料のキシラデコールを使用して仕上げていきます
この塗料は、日光や雨風に強く耐候性顔料の効果で鮮明な色が長持ちして長期に渡って下地の保護に繋がります
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックしてください
記事内に記載されている金額は2019年11月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。