
今日も朝からハッキリしないお天気でしたが、先日、木製外壁の塗り替えを頂いた土浦市吉瀬のお客様のところで作業をしてきました

窓ガラスやアルミ枠部分は塗装しない為、ビニール養生で塗料で汚れないように保護していきます
今回使用塗料が、大阪ガスケミカル株式会社の高性能木材保護塗料のキシラデコールを使用して仕上げていきます
先ずはマスキングテープを先に貼っていき塗料の滲み防止対策を取っていきました
オイルステイン系の塗料は、布テープやビニールマスカーを直接貼って養生した場合必ず塗料の滲みがでてしまい後から清掃する作業だけでも大変な思いをしてしまいます

この写真のようにマスきんうてーうを貼った上にビニールマスカーを貼っていきました
サッシの大きさによって使用するマスカーを使い分けしながら養生作業を進めていきます

弊社で主に使用しているビニールマスカーはビニールの長さが550と1100の二種類を使い分けしております
こちらの写真が養生完了になります
風が吹いてもビニールがバサバサしないようキッチリとした養生をおこなわなければいけません
風にあたりビニールがバサバサする音というのはかなりの騒音となり近隣の方や施主様にもご迷惑をお掛けしてしまう結果になってしまいますし塗装の仕上がりにも大きく影響してきてしまいます

換気扇のフードの方にもマスキングテープを貼って塗料の滲み防止をしていきました

換気扇も通常どうり使用できるようにこちらの写真のようにビニール養生をおこないました

弊社で使用しているビニールマスカー・布テープ・マスキングテープ(紙)タイプのものを使用して非塗装部分を最後まで塗料で汚したり傷にしたりすることが無いようしっかりと養生作業をします
瓦屋根の方の養生が雨が降ってきてしまいできませんでしたので明日引き続き養生作業をしてから塗装工程に進む予定になります
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックしてください
記事内に記載されている金額は2019年11月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。