日本ペイントの1液速乾変性エポキシさび止め塗料の1液ハイポンファインデクロ 溶剤系 合成樹脂エナメル塗料の白さび色を使って配線を止めているサドル(鉄)部分からさびが発生していましたのでこちらのさび止め塗料を塗布していきます
サドル部分からさびが発生しており外壁のほうにシミができている状態でした
マジックロン(たわしみたいなやつです)で少しでもさびを落とせるようにケレン作業(撮影忘れ)してからさび止め塗料を塗布していきました
さび止め塗料は、シンナーで希釈せずにタップリと塗り込みさびの進行を少しでも遅らせられるようしっかりと塗布していきました
本来であればさびが発生する前にさび止めを塗布するのが理想の形になりますが中々難しい部分になります
他にさびている部分が無いか建物全体をもう一度チェックしながらさび止め塗料を塗布してきました
こちらの写真は、軒天材(べニア板)の繋ぎ目の隙間をパテ処理中の写真になります
殆どの繋ぎ目がヘアークラック状態になっていましたので一枚一枚確認しながら下地処理をおこないました
僅かなヘアークラックでも隙間が空いているとその部分に塗料が入り込みツララ状になり美観的に良くないので塗装前の下地処理をしっかりとおこなっていきます
軒天の仕上げに使用した塗料になります
関西ペイントの特殊セラミック変性アクリル樹脂塗料のアレス セラマイルドの艶消しになります
仕上げ色は白系になりますが、真白の状態で仕上げることは殆どありませんので既存職に合わせるように色の調整をおこなっていきます
破風板の返し部分の養生には、布テープではなく紙テープを使って養生してから1回目の着色をおこないました
なぜ紙テープを使用したかと言うと、布テープを使うと塗装完了後にテープを剥がすときテープから塗膜が剥がれ足元や外壁などを汚してしまうので紙テープを使えば剥がすときテープから塗膜が剥がれずに剥がすことができるからです
1回目の着色完了の写真です
塗った直後は艶がある状態ですが、乾燥するとともに艶消しの状態になります
こちらは関西ペイントのアレススーパーホルダーG チューブタイプになります
主にクラック補修剤として使用することが多く窯業系サイディング材の上下の繋ぎ目の隙間を塞いだり他の外壁などのヘアークラック補修に使用しております 外装用の水性微弾性塗料が入っている物です
目を凝らして確認しながらクラックを見つけながら補修していきました
写真のように殆どの繋ぎ目の隙間を塞いでいきました
この作業が終わった後に1回目の着色(中塗り)工程に進むことができます
記事内に記載されている金額は2020年01月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。