コロニアル屋根の下塗りにはこちらのエスケー化研株式会社の弱溶剤二液反応硬化形エポキシ樹脂系下塗材のマイルドシーラーEPOのホワイトを使用していきました
秤を使って主剤と硬化剤を混合して十分な攪拌をしてから下塗り作業に進んでいきます
屋根材の重なり部分までしっかりと塗り込んでいけるように使用したローラーは大塚刷毛製造株式会社のツイストローラーの6インチ毛丈が18mmの物を使用していきました
塗料の飛散などに備え仮設足場にはメッシュシートも貼ってありますが、今日は風が吹いていましたので塗料の飛散には十分に気を付けながら下塗り作業を進めていきました
屋根材の重なり部分に塗料が溜まってしまい後から垂れてこないように気を付けながら下塗り材を塗布しました
仕上げ塗り材は、遮熱塗料を使用しますので、下塗り材で一度白く塗装することに寄って遮熱効果を高める事ができます
下塗り前の写真になります
外壁の仕上げ塗り作業をする前には、サイディング材の上下部分の隙間をもう一度確認していきました
自分なりに目線を変えながら確認して漏れがあったところは関西ペイントのアレススーパーホルダーGのチューブタイプで隙間を塞いでいきました
ホルダーGの中身は水性微弾性塗料が入っていて主に外壁などのヘアークラック等の補修に使用しております
中塗りに使った塗料と同じものを使って2回目の着色(仕上げ)作業をおこないます
エスケー化研の弱溶剤2液型シリコン塗料のクリーンマイルドシリコン
やはり2液型塗料になりますので秤を使って主剤と硬化剤を混合していきました
ローラーで塗れない部分は刷毛を使って塗り忘れがでないように慌てずに仕上げ塗りを進めていきます
ローラーを縦に転がしながら塗料をムラなく塗り広げていき最後の仕上げにはローラーを横に転がしていき仕上げていきます
同じ色を塗布しているため、慌てて作業すると塗り忘れやカスレなどの原因に繋がってしまう為、仕上げ塗りした部分と仕上げ塗り前の部分を何度も確認しながら仕上げてきました
雨樋のジョイント部分が今にも外れそうになっていましたので、一度外して雨樋専用の接着剤を使ってしっかりと接着してきました
記事内に記載されている金額は2020年01月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。